2浪早稲田「妹に進学を先越された」彼が抱く絶望 それでも応援部に憧れ、早稲田に挑戦する日々
東洋経済オンライン / 2024年10月20日 7時20分
そこからひたすら早稲田のことを調べた川岸さんは、早稲田のサークルが発行している受験情報誌『早稲田魂』を買って読んだり、早稲田関連の動画を検索して見ることで、自分自身も早稲田に入って、応援をしている姿を想像しながら日々勉強に励みました。
しかし、夏に高校の応援部を引退してから本腰を入れて勉強を始めたものの、河合塾全統模試の偏差値は40程度。かろうじて50を超えていた日本史も、早稲田で通用するレベルではありませんでした。
この年は東進ハイスクールには通っていたものの、基礎も何もできてない中での勉強のためにあまり効果がありませんでした。
「何もわからなくて、現代文も古文も英語もすべて適当に読んでいる感じでした。現役のときは早稲田の商学部・教育学部・文化構想学部を受けたのですが、受かるはずがなかったですね。それ以外に地元の大学を2つ受けて、どちらも受かったのですが、どうしても早稲田に行きたかったので浪人しました」
成績が上がらないことから、12月ごろには浪人を覚悟していた川岸さん。
いざ、浪人を決断した理由は、「応援部の先輩と一緒に応援したいという気持ち」と、「甲子園や早慶戦で見た早稲田の雰囲気が忘れられないこと」が大きかったようです。
「ほかの大学のオープンキャンパスにも行ってみたのですが、早稲田ほどの母校愛を感じることはありませんでした。みんな頭がいい人なのに、バカなことを全力でやっているのが素敵だなと思ったのです」
こうして浪人を決意した川岸さんですが、母親からの「東京で浪人をしたほうがいいのではないか」という提案を受け、高田馬場にある早稲田予備校に通うことを決めます。
西早稲田にある家賃4万円のアパートに下宿しながら予備校に通った川岸さんは、平日の授業がある日で2~3時間だった前年度よりも大幅に勉強時間を増やし、1日12~13時間の勉強を続けます。
そこで「ようやく基礎がついてきた」と語るように、この年最初の河合塾全統模試で40だった偏差値は、夏には50、10月には55を記録しました。
11月に勉強のペースがガクッと落ちた
しかし、順調に成績を伸ばしていた川岸さんでしたが、11月にその勉強のペースがガクッと落ちます。
「11月まで基礎を固めて、ようやく過去問を解き始めたのですが、まったく解けなかったんです。難しすぎて、もう早稲田に受かるのは無理なんじゃないかと心が折れかけてしまい、12月以降は勉強時間が5〜6時間くらいになりました」
この記事に関連するニュース
-
静岡大に現役合格も"3浪で藝大"目指す彼の努力 浪人決意で気づいた「本当に自分が好きなこと」
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 7時30分
-
「4回も不合格」それでも東京藝大目指す彼の粘り 度重なる不運に遭いながらも勉強を続けた
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 7時40分
-
「ロックンローラーとして育てられたので」岸谷蘭丸、プリプリ・岸谷香から受け継いだハート
集英社オンライン / 2025年1月12日 15時0分
-
「キラキラ大学生活」憧れた彼女が2浪で見た現実 コンプレックスを抱えた彼女の大きな変化
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 7時30分
-
「地元1位→桜蔭」浪人で変化した彼女の価値観 勉強できることに価値があると思っていたが…
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 7時30分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
-
4TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
5「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください