日本復活に「経済政策」は不要どころか、逆効果だ 石破政権が今本当にやるべきこととは何なのか
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 8時30分
(5)企業に関して言えば、個別の支援、補助金、賃金アップや雇用確保のための補助金、税制優遇は一切止める。考え方として間違っているのは、政府が、労働者を支援するインフラを作らずに、手抜きして、それを企業に丸投げしているのが悪い。
そして、21世紀になって、働き方が多様化、転職が頻繁化するに従って、その機能不全が露呈してきているのだ。そもそも企業にそのインフラを担わせるのに無理がある。労働者本人を直接支援する。なんでも企業に丸投げしない。
社会保険の枠組みも、雇用主経由だから未払いなど多くの問題が起こる。政府がやるべきことは、徹底したパワハラの防止、不当解雇の防止などで、監督、調停機関の整備を、人と金をかけてやるしかない。非効率というが、非効率でもやるしかない。手間を惜しんでいる、というのが日本の政策が機能しない主な理由だ。児童相談所の問題も、金、人の投入不足が主な原因だ。子供を守ることが社会の基盤。効果のない少子化対策よりも圧倒的に重要だ。
「社会基盤である地方」の強化に必要なこと
(6)地方創生ではなく、地方の止血をする。詳細を議論する余裕がないが、地方が社会基盤であり、さまざまな地方の人材が東京などの都市部に集まって、多様な人材となって、日本の活力を維持している。全員が東京出身の子供たち、学生たち、労働者、経営者になったら、日本の活力はなくなる。地方は社会インフラなのだ。
個人的には、地方国立大学の支援を強化し、さらに地方の高等専門学校を拡大し、分野を農林水産業、サービス業に拡大し、さらに、都市部の大学院やビジネススクールと提携して、人材、産業の基盤とする必要があると思う。極論だが(そして、現在の私の立場も危うくなるかもしれないが)、私立学校への政府の補助は一切やめて、すべて地方国立大学と地方の高等専門学校にその資金を集中投下するべきと考える。
長くなってしまったが、要は、目先の現金支援でその場しのぎを続けるのではなく、社会インフラを整備すること、それもソフトインフラを整備することが政府の役割であり、それで初めて経済発展は実現すると考える(本論はここで終了です。この後は、競馬好きの筆者が週末のレース予想や競馬論などを語るコーナーです。あらかじめご了承ください)。
競馬である。
11月1日と2日(現地時間)は、アメリカの競馬で年に一度の祭典、「ブリーダーズカップ」が開催される。1日目は2歳馬のG1、2日目は3歳馬以上が対象のG1が行われる。
この記事に関連するニュース
-
日本経済をターンアラウンドする~総選挙で「消えた争点」②
Japan In-depth / 2024年10月25日 21時0分
-
「売れないタワマン」を抱えた地方から滅んでいく…不動産バブルの後遺症から抜け出せない習近平主席の三重苦
プレジデントオンライン / 2024年10月21日 9時15分
-
国の経済発展をもたらすのは「政治制度」ではない 「ノーベル経済学賞」のアセモグル教授らに反論
東洋経済オンライン / 2024年10月19日 8時30分
-
習近平主席の「本気の就労支援」も空しく…大企業より「家賃3万円の田舎生活」を選ぶ中国の若者が急増するワケ
プレジデントオンライン / 2024年10月15日 9時15分
-
ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事・後藤宗明氏 株式会社ジェイック アドバイザーに就任
PR TIMES / 2024年10月9日 14時15分
ランキング
-
1ハローワークが船井電機から解雇された従業員約550人に再就職支援「管内の主要企業の1つなので影響は少なくない」 個別相談や求人情報誌作成など対応
MBSニュース / 2024年10月29日 17時45分
-
2センスがいい人は自然とやっている…「エレベーター内の気まずい空気」をサラッと変える魔法の"声かけ"
プレジデントオンライン / 2024年11月2日 8時15分
-
3山手線の「最閑散駅」ついに大変貌へ! 南北になが~い“都心最大級の街”が来年に出現
乗りものニュース / 2024年11月2日 10時42分
-
4公取委の異例対応で際立つ損保大手の悪しき体質 いまだにくすぶる500超のカルテル疑義事案
東洋経済オンライン / 2024年11月2日 7時30分
-
5おにぎりの「ぼんご」が認めた「こんが」1日2500個を販売、それでも「なかなか儲からない」理由は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月28日 6時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください