「ゴミ屋敷になった実家に帰省」片付け決意の顛末 「生前整理」をするか否か、それぞれの選択を追った
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 11時0分
年末の大掃除をしながら、働き世代の人々は頭の隅でこんなことを考えるのだ。
「そろそろ実家も片付けないと……」
親だっていつまでも元気なわけではない。子どもの頃はなんとも思っていなかったけど、今考えると実家はあまりにもモノが多すぎる。親に何かあったとき、あの家は一体どうなってしまうのだろうか。
高齢の親を持つ人たちは「実家の片付け」とどう向き合えばいいのか。ゴミ屋敷・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)を営み、YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で片付けの現場を配信する二見文直氏(以下、二見氏)から、実際の事例をもとに聞いた。
4世代分のゴミが溜まる「忍者屋敷」
「実家の片付け」が生じるケースは、いくつかの種類に分けられる。まずは先祖代々のモノが溜まりに溜まってしまったケース。田舎に建つ広いお屋敷のような実家が陥りがちだ。
【写真】「1200袋の大量ゴミ」「築150年のお屋敷にあった謎の隠し扉」…広すぎるゴミ屋敷がスッキリ綺麗になった!【ビフォーアフターを見る】
大阪府の某郊外――。駅から離れた場所にある住宅街を進むと、塀で四方を囲んだ瓦屋根のお屋敷がある。外から中の様子をうかがい知ることはできないが、敷地に足を踏み入れるとすぐにこの屋敷が抱えている問題が見えてくる。
中庭の先に見える納屋がゴミやモノであふれているのだ。築約150年という古い家とあって、母屋には土間がある。そして、台所と4つの和室。生ゴミといった生活ゴミの類いはないものの、広い屋敷の中もゴミやモノでいっぱいになっていた。
【写真】「築150年のお屋敷にあった謎の隠し扉」「1200袋の大量ゴミ」…広すぎるゴミ屋敷がスッキリ綺麗になった!【ビフォーアフターを見る】(37枚)
この家で生まれ育った90代の男性は、働きに出た後、今から20年前に再びこの屋敷へ戻ってきた。男性の両親もこの家で生まれ育ち、亡くなるまで暮らしていたという。今回、イーブイに依頼をした男性の娘まで入れると、実に4世代分のゴミやモノが溜まっていることになる。
現場にいた二見氏も、「この家はホンマにモノの量が尋常ではなかったです」と振り返る。なぜ、これほどまでに物量が増えてしまったのか。
「自分がこの家に戻ったときに、古いモノは捨ててしまえばよかったんだけど、家が広いもんだから“押し込め、押し込め”というふうになってしまったんです。そのとき方々に住んでいた兄弟たちの家も狭くてね。『荷物を置く場所がないから、置いておいてくれ』と言うもんだから、さらに量が増えてしまった」(住人の男性)
この記事に関連するニュース
-
「子2人とゴミ屋敷に住む」シングルマザーの孤独【再配信】 ゴミに埋まった勉強机、コバエの飛ぶリビング
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 8時10分
-
「ゴミ屋敷」から大量の不用品"その意外な行き先" 業者が片付けたゴミやモノはどこに運ばれるのか
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 11時0分
-
部屋中に物があふれ片付けが進まない 休日に家族総出でもままならない遺品整理のリアル体験
J-CASTニュース / 2025年1月18日 16時0分
-
毎年1~3月はゴミ屋敷と孤独死の問合せが3倍に 年々増加するゴミ屋敷問題、生前整理相談会を大阪・淀川区で1/30開催
@Press / 2025年1月14日 12時15分
-
転居後も「借り続けたゴミ屋敷」驚く"部屋の中身" なぜ"空家賃"を負担してまで手放さないのか?
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 11時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください