92歳女性が「老人ホーム入居の夢」をあきらめた訳 老いの現実を知り、上手に付き合うためのコツ
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 7時0分
人生100年時代がやってきました。長い老後をどのように過ごせばいいのでしょう。
最期まで前向きに生きるためには「老いゆく自分を客観的にみつめ、受け入れること」「視野を広げて自分の置かれている状況、社会的な状況を知ること」この2つが大切だという、評論家の樋口恵子さん。現在92歳の樋口さんが、日々感じていることや実践していることを『老いてもヒグチ。転ばぬ先の幸せのヒント』から3回に渡ってご紹介します。
1回目は「老いの現実を知り、うまくつき合うワザ」を考えていきます。
80代半ばを過ぎるとみんなヨタヘロになる
2~3世帯同居の大家族が激減し、もともと1人世帯だったり、夫婦で暮らしていてもどちらかが亡くなったりと、さまざまな事情により1人で暮らす高齢者が珍しくない時代になりました。
ひと昔前なら周囲の人に、「1人暮らしは寂しいでしょう」と言われたものですが、いまは当たり前過ぎて同情もされません。
そして、その自立した1人暮らしにも、やがて限界がやってきます。92歳になった私の実感でいえば、75歳からの後期高齢者のなかでも、80代半ばまでの前半の老いと、それ以降の老いとでは、体の状態がだいぶ違うのです。
私は50歳のときに右膝を強打して、それが治りきっておらず、外出のときにはサポーターをつけています。そうすると調子がよいのです。70代までは国際会議にも出かけたし、国内外の旅行には何度も行き、なんら不自由はしていませんでした。
ところが、80歳を過ぎた頃からだんだん怪しくなってきたのです。それでもまだ、講演を頼まれれば、1人で行く元気がありました。
そんなある日、私が育った東京の練馬区で講演会があり、帰りに地元の友だち数人で集まることになりました。すると、「足が悪くて歩けない」、「老いた夫の病院のつき添いがある」などの理由で、参加できない人が何人もいたのです。「みんなヨタヘロ期に入ったんだ」と思いました。
その話を、介護の現場に詳しい広島の社会学者、春日キスヨさんにしたら、「80代半ばであれば、それは当たり前。なのに、本人も家族も老化への対応をまったく考えていないことにあきれ果てる」といわれました。
体の老化と家の老朽化は同時にやってくる
自分の老いを自覚させられたのは85歳の夏。体調を崩したのをきっかけに食べられなくなったのです。病院で診てもらうと低栄養といわれ、体力もかなり落ちていました。
前年に、家を建て替えたことも影響したのでしょう。築40年を過ぎた前の家はあちこちにガタがきていました。
この記事に関連するニュース
-
同志の息子と伊香保温泉に さして話さずとも緊張しない家族旅行 家族がいてもいなくても 久田恵(822)
産経ニュース / 2025年1月28日 9時10分
-
男性は72.6歳、女性は75.3歳でやってくる…和田秀樹「ヨボヨボ老人と元気ハツラツ老人」を分ける決定的違い【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 9時15分
-
見た目年齢の差はあっという間に開く…和田秀樹「若く見える人、老け込む人」を分ける"たった1つ"の要素【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 8時15分
-
これをやると‟前頭葉バカ”になる…医師・和田秀樹「脳の老化を遅らせる睡眠の最終結論」【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 8時15分
-
年金22万円・72歳・プライド高めの元教師の父、「前払金4,500万円の高級老人ホーム」に入居も、鼻をへし折られ、ぎゃふん。「わずか4ヵ月」で退居を懇願
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月18日 5時15分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください