ホンダ電動化の幕開け、BEV「N-VAN e:」に期待 ガソリン車オーナーとして進化に注目したい
東洋経済オンライン / 2025年1月4日 12時30分
ポストコロナ期やEV(電気自動車)の普及、さらに年末には本田技研工業と日産自動車の経営統合検討など、歴史的な変化が起きた2024年。今年の顔となる1台として、日本カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025にはホンダ「フリード」が選ばれた。そんな2024年に純粋に乗って楽しかったクルマ、さらに2025年に注目すべきクルマを「東洋経済オンライン自動車最前線」の書き手たちに独断と偏見で選んでもらった。
2024年10月10日に発売された本田技研工業(以下、ホンダ)の軽商用EV「N-VAN e:(エヌバン イー)」は、ベースとなったガソリン車「N-VAN(エヌバン)」を所有する筆者にとって、以前からかなり気になる存在だった。
【写真で見る】電動化で何が変わった?、ホンダの軽商用BEV「N-VAN e:」のディテールを写真で見る(98枚)
「2040年までに、BEV(電気自動車)・FCEV(燃料電池自動車)の販売比率をグローバルで100%にする」。そんな目標を掲げるホンダの電動化戦略では、2026年までに国内へ4機種のBEVを投入することが発表されているが、その第1弾となるのがN-VAN e:だ。
【写真】電動化で何が変わった?、ホンダの軽商用BEV「N-VAN e:」のディテールを写真で見る(98枚)
ガソリン車オーナーとして驚いた「N-VAN e:」の走り
ホンダの国内電動化戦略にとって、非常に重要なクルマといるN-VAN e:。だが、ガソリン車オーナーの筆者的には、そんなホンダの取り組みや戦略もさることながら、BEV化により、どんな走りに変わったかのほうが気になるところ。そして、実際に乗ってみると、同じ軽商用バンながら、ガソリン車とはまったく別次元ともいえる走りに驚いた。
BEVには航続距離、充電の場所や時間など、まだまだ問題も多いが、それらが解決すれば、商用だけでなくレジャー用途などでも十分楽しめるクルマであることを実感できたのだ。
2024年末、日産との経営統合といった話も飛び出し、まさに今ホットといえるホンダ。ここでは、その「縁談話」についてはあえて触れないが、注目企業の最新BEVモデルという観点から、改めてN-VAN e:の特徴や乗り味を紹介。あわせて、筆者が個人的に感じているガソリン車からBEVへの転換に関する課題、将来的な期待値なども紹介してみたい。
ホンダの軽自動車「N-VAN」とは
この記事に関連するニュース
-
新車200万円以下! ホンダ新型「斬新“2人乗り”軽バン」が凄い! 画期的「タンデムシート」仕様がめちゃ変わってる! 実用性最強な「新発想モデル N-VAN e:」設定の理由とは
くるまのニュース / 2025年1月30日 17時10分
-
ホンダ「N-VAN e:」変わらぬ美点とBEV化の恩恵 意見がわかれる電気自動車に新たな価値を創造
東洋経済オンライン / 2025年1月26日 13時0分
-
ホンダ「CR-V e:FCEV」水素で走るクルマの現実味 水素ステーションの絶対的な不足と水素価格高
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 10時0分
-
ホンダ新型「N-VAN e:」商用軽EVとしての特異性 徹底的に配送ドライバーを考えた電動化の姿
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 13時0分
-
WR-VやZR-Vと似た車名の多いホンダSUVの選び方 国内で購入可能なモデルを網羅、狙い目は?
東洋経済オンライン / 2025年1月14日 9時30分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください