「家電→PC→メイド喫茶」秋葉原"主役交代"の歴史 アナログ写真を見れば歴然「60年前と今」街の差
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 9時0分
その70年代から、日立、シャープ、NECなどの国産のコンピュータは製造販売されていた。まだ、コンピュータ本体も大きく、ディスプレイはブラウン管テレビのように巨大だったが、そんなコンピュータをなんとか手に入れたい、使いこなしたい、中には自分で組み立てて自作したいというマニア達がIC(集積回路)などの電子部品を求めて秋葉原に集まった。
もともとラジオ、無線などの部品を入手できる街であった秋葉原では、国内メーカーがパソコンを製造し始めるとそれらも取り扱うようになり、徐々にパソコンの市場が家電を凌駕するまでになる。
日本初のマイコンの店は、1976年に秋葉原ラジオ会館2階に開店した「NEC Bit-INN東京」だそうだ。80年代前半にはサトームセンなどの大手何店かがマイコンの店を開店し、その他の店にもパソコン売り場が増えていった。
「ボーナスが出れば家族で秋葉原」だった80年代
1980年代の秋葉原の写真を見ると、当時はこの街が家電、そしてパソコンの街だったことがわかる。主力製品は、パソコンのほか、テレビ、ビデオ、オーディオ、クーラーや、冷蔵庫、洗濯機などの白モノ家電だ。
この時代はまだ、秋葉原に来れば、品揃え豊富な店で安く家電が買えるという共通認識が日本国中に行き渡っていた頃で、人々はボーナスが出れば家族で秋葉原に行き、新製品の大型テレビ、ビデオカメラ、電子レンジなどを購入し、それが“豊かさの実感”に繋がっていた。
第一家庭電器、オノデン、サトームセン、ミナミ電気館、ラオックス、ヤマギワなどの大型店が相変わらず有力店で、中には、パソコン館、オーディオ館などの別館を構えていたところもあるが、今、この中で健在なのはオノデンのみ。ラオックスは2009年に経営者が変わり、免税店中心の展開となっている。
パソコンに主役交代した90年代
1984年にアップルがマッキントッシュを発売すると、1990年には日本IBMが基本OSのDOS/Vを発表、マイクロソフト社はWindows3.0を発表し、この頃、現在に至るデジタル社会の下地が整った。
90年代に入るとラオックス、ソフマップなどが中央通り沿いにパソコン専門店を開店。ついに1994年には、秋葉原の街で初めて、パソコンの売り上げが家電の売り上げ額を上回るようになる。
この頃には既製品パソコンの解体品を扱うジャンクショップも増え、マニア達がコンピュータを自作するためにジャンクや部品を漁る場所ともなっていった。
この記事に関連するニュース
-
【2024年12/26~】『しんばし×アキバ 商店街デジタルオリジナルトレカラリー開始』ニュー新橋ビル、秋葉原ラジオセンターの各イベント会場で交換!
PR TIMES / 2024年12月25日 18時15分
-
“スーツが売れない時代”でも「AOKI」が安定経営を続ける理由。「1998年」時点での先見の明が花開く
日刊SPA! / 2024年12月21日 8時53分
-
40年前の「牧歌的な渋谷」が外国人の街になるまで 東急vs.西武の「百貨店20年戦争」が生んだ好循環
東洋経済オンライン / 2024年12月17日 8時0分
-
駅前市場が閉鎖後の「下高井戸駅」も、やっぱり魅力的な街だった。ついにスタバが誕生、映画館や銭湯も
オールアバウト / 2024年12月15日 21時25分
-
“レトロ”なカメラはもはや文化?若者が古いカメラ、年配の人が最新機種を買う「逆転現象」、その理由とは…
まいどなニュース / 2024年12月13日 17時30分
ランキング
-
1うどんVSそば 健康に良いのはどっち? 管理栄養士に聞いて分かった“摂取のメリット”
オトナンサー / 2025年1月11日 20時10分
-
2どんなにヤバい医者でも一生医者でいられる…それでも医師免許を「更新制」にしてはいけないワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 18時15分
-
3雪が降ったら「ワイパーを立ててはいけない」ってマジ!? 冬の“常識”雪国では「非常識」だった?
くるまのニュース / 2025年1月11日 12時10分
-
4「正月だけで3キロ以上太った」衝撃の3割超! “正月太り”経験者の「罪悪感を持ちながらもつい食べ過ぎるもの」トップがリアルだった
オトナンサー / 2025年1月11日 21時40分
-
5【無印良品】2024年に人気だった「菓子」ランキング! 2位「不揃い 発酵バターバウム」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月11日 18時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください