住宅ローン金利の上昇は年収増でカバーできるか 年収と金利の関係を徹底シミュレーション
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 7時50分
金利上昇基調を受け、不動産は事業会社が戦略的に価値を上げようとする「バリューアッド」という考え方が軸に。一方で、マンションについては「居住価値×資産性」で選別する時代に突入している。『週刊東洋経済』1月11日号の特集は「不動産&マンション新次元」だ。2025年の年頭に押さえておきたい、最新のオフィス、ホテル、物流施設、データセンター、そしてマンションの最新事情を紹介する。
2024年は金利動向への注目度が高い1年となった。2009年以降、変化せずに経過してきた主要行の短期プライムレートが2024年9月に上昇。長期金利(新発10年国債利回り)も2011年以来の1%超えとなるなど、金利に上昇圧力がかかっている。
【図解】金利が1%上昇すると、年収はどのくらい上昇する必要があるのか
これらはマンション市況にも影響を与える。株高は資産家の住宅購入力を押し上げ、円安は外国人の住宅購入を促進しやすい側面がある。反面、インフレは建築費の上昇を誘発し、金利上昇は実需層の住宅購入力を押し下げる。
首都圏の分譲マンション市況に目を向けると、平均価格は2013年以降上昇傾向が継続しており、2023年は大幅な上昇となった。2024年も月次ベースの平均価格が7000万円を下回った月は現時点ではなく、高止まりしている。
市場規模はコロナ禍前の活況期に匹敵
住宅価格の高騰に呼応するかのように、住宅ローンを変動金利で借りている消費者の割合が拡大している。住宅金融支援機構による調査(2024年4月時点)では76.9%と、8割近くに上昇している。住宅ローンの変動金利は短期プライムレートに連動するケースが多いため、月々の支払額が増加した消費者も多かったことだろう。
一般的に価格が高騰すると売れ行きが鈍化し、供給量が絞られる傾向にある。首都圏の分譲マンション市場も価格の高騰とともに、発売戸数は2019年以降、緩やかな減少傾向にある。
ただ、販売不振で売れ行きが悪化している(在庫が積み上がっている)とはいえない。売れ行きが悪化したことが供給ボリュームの縮小につながっているのではなく、価格高騰局面でも需要は一定程度ついてきている。
供給が減少していることは、市場規模が縮小しているように映るかもしれない。そこで、供給戸数と平均価格から金額ベースの市場規模を算出し、その推移を確認する。2020年を基点(=100)として比較すると、2018年と2023年は同水準の132となり、金額ベースの市場規模が縮小しているわけではないことがわかる。
この記事に関連するニュース
-
固定金利と変動金利、どっちがトク?<7-2>夫婦、住宅ローンを学ぶ
トウシル / 2025年1月10日 16時0分
-
長嶋修が語る「2025年不動産市場の行方と提言」 2025年注目は「セカンドベスト」の不動産
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 11時0分
-
一部の銀行は10月から「金利引き上げ」になったと聞きました。これから「住宅ローン」を組むなら「変動金利」と「固定金利」のどちらがおすすめですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月31日 4時0分
-
年収800万円・42歳サラリーマン「8,500万円・23区内新築マンション」ペアローンで購入を決めたが…計画破綻、まさかの理由に妻激怒
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月24日 5時15分
-
「住宅ローン金利」どこが安い?銀行別ランキング 金利が上昇しても、"変動一択"と言えるワケ
東洋経済オンライン / 2024年12月16日 7時30分
ランキング
-
1エヌビディア、バイデン氏のAI半導体輸出規制強化案を批判
ロイター / 2025年1月10日 16時20分
-
2ヤマハ発動機、27年ぶりに企業ロゴを刷新 デジタル活用を意識
レスポンス / 2025年1月10日 15時57分
-
3"7つの悪手"「中居正広氏の謝罪文」失敗の典型だ 反発は必然「危機管理の専門家」いなかったのか
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 16時0分
-
4東京海上日動の初任給、最大41万円に…転居を伴う転勤への同意など条件
読売新聞 / 2025年1月10日 20時20分
-
5アングル:ファーストリテ株、業績好調でも下げ突出 ちらつくウエート調整
ロイター / 2025年1月10日 17時7分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください