サム・アルトマンが描く「知能コストゼロ」の未来 ソフトバンクとAI事業開発へ
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 9時0分
つまり、ある時点で知識の閾値に達する。そしてそのタイミングとは、どうやら現在の100倍の計算能力が必要なGPT-5.5世代にあるようだ。
言い換えれば、この先の必要な計算能力上昇は穏やかになる。
また、より賢くAIを使いこなすための”mini”モデルの開発も進んでいる。OpenAIだけではなく、ライバルも含めて実用性の高いコンパクトなAIモデルの研究が進んだ。最近、ChatGPTに実装されたo3-miniを使ってみれば、その価値が理解できるだろう。
OpenAI o1やo3のように、オーケストレーションのように複数の機能、探索を使いこなすアプローチも進んでおり、より効率的なAIの実装は進むだろうが、もう1つアルトマン氏が言及したのはエネルギーコストだ。
「私は近い将来、核融合発電の実用化が行えると考えている。商業レベルで核融合が実現すれば、AIの開発スピードが飛躍的に向上し社会全体の変革が加速する」と述べた。
ウェイルCPOも「核融合とAIの組み合わせは、人類の技術史において最も重要なターニングポイントになるかもしれない」と語り、同時にエネルギーコストの飛躍的な低下が、知識コストをゼロに近づける大きなマイルストーンとなるだろう。
”ゼロコストの知識”が作る未来
テクノロジーの進化はしばしば不安を伴う。OpenAI幹部の来日も、日本のビジネスパートナーを通じての資金集め旅行と揶揄する声もあるだろう。
だが、彼らのモチベーションは別のところにある。
”AIは人間の能力を拡張し、新たな可能性を生み出すためのツール”という実にシンプルな考えが根底にある。「今後のAI技術は、単なる計算能力の向上だけでなく、人間との相互作用によって新しい文化を生み出すものになる」
そう話しながら、アルトマン氏は自分自身の経験を交え、次のようなエピソードを話してくれた。
「私はソフトウェア開発者ですが、プログラミング学習は大きく変化しました。AIがコードを書けるようになったからです。あと数年もすれば、私たちはコードを今とはまったく異なる方法で書くことになるでしょう。”もうコーディングを教える意味はない”という人もいます。では、2026年のAIがこれらすべてを書けるようになったと仮定して、プログラミングの授業で学生に何を教えるべきでしょうか? プログラミングの授業とは何を意味するのでしょうか?」
これは筆者が、教育のカリキュラムをどのように見直すべきかと尋ねたときの話である。
「私たちはこれまでも、パンチカードからマシン言語を入力する時代、そして高級言語での開発、現在はもっと洗練された言語へとバージョンアップを経験してきました。しかし、プログラマーとして学ぶ概念や、ツールの使い方、コンピューターに望む動作をさせる方法などの本質は同じです。私が大学生だった時代でさえ、その10年前には必修だった知識を学ぶ必要がありませんでした。必要な知識は減っても本質は変わりません。このような変化が、今後も続くことを前提に学ぶ計画を立てることが正しいと思います」
AIによる未来はすでに始まっている。その変化をどう受け入れ、どのように活用するのか──それこそが今、私たちが問うべき最も重要な課題なのかもしれない。
本田 雅一:ITジャーナリスト
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ソフトバンク孫社長が語るOpenAIとの提携 1億以上のタスクを自動化して“AIの大脳”になる
ITmedia Mobile / 2025年2月3日 21時37分
-
ソフトバンク孫正義氏が語る企業向けAIのビジョンはOpenAIとの提携で実現するのか
マイナビニュース / 2025年2月3日 20時50分
-
ソフトバンクG、オープンAIと合弁会社設立へ…孫正義氏「巨額投資事業を日本に拡張」
読売新聞 / 2025年2月3日 20時0分
-
中国発AIディープシークが米AI産業の「警鐘」に(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 16時0分
-
OpenAIの新モデル「o3-mini」完成──サム・アルトマンCEOが報告 約2週間後にリリースへ
ITmedia NEWS / 2025年1月20日 15時57分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください