肌だけではない! 衣服を紫外線から守るには?
ウェザーニュース / 2018年4月29日 7時0分
太陽から放射される紫外線。浴び続けると肌や目に悪影響を及ぼすことが知られていますが、衣服にも悪影響を及ぼす場合があります。こうした紫外線と衣服の関係を、東京都クリーニング生活衛生同業組合にうかがいました。

紫外線×衣服の染料=色落ち
外出後、着ていた衣服をまた着用するからという理由で、そのまま出しっぱなしにしておくことはありませんか? そして結局、着用されることなく、そのまま放置され続けることもよくある話です。それが直射日光の当たる場所なら要注意。衣服が、変色・退色(色あせること)してしまう場合があるからです。
「こうした衣服の変色や退色は、衣服にふくまれている染料が、紫外線の影響を受けて起こる現象と考えられています」(東京都クリーニング生活衛生同業組合)
このような現象を防ぐには、「衣服にしみ込んだ汗によっても変色が促進される」場合もあるので、着用した衣服は洗濯やクリーニングで汗汚れをしっかりと落とし、直射日光の当たらない場所にかけたり、しまったりすることが基本となります。
また、濃い色や柄モノの衣服(綿のTシャツなど)は紫外線によるダメージを受けやすいので、洗濯後に日光に当てて乾かす場合は、「裏返して干す」といいそうです。
蛍光灯からも紫外線は出ている!
さて、紫外線というと「太陽の光」を思い浮かべますが、注意すべきはそれだけではありません。
「衣服は“太陽の光”だけでなく、“蛍光灯”から出る紫外線の影響を受け、変色・退色する場合もあります」(東京都クリーニング生活衛生同業組合)
もちろん人体に大きな影響が出るほどではありませんが、蛍光灯からも紫外線は出ているのです。そのため長期間にわたって蛍光灯の光が当たる場所に衣服をさらしておくと、紫外線により、衣服は変色・退色する場合もあるのです。
なお、通常のLED照明の光には、紫外線はまったくといっていいほどふくまれていないので、こちらは気にすることはないでしょう。
ますます日差しが強くなるこれからの季節。お肌同様、ぜひ衣服への紫外線にも注意してお過ごしください。
参考資料など
取材協力:東京都クリーニング生活衛生同業組合(https://www.tokyo929.or.jp/)
この記事に関連するニュース
-
「日光消毒」の効果とは? 布団や洗濯物は日光で本当に殺菌できるのか?
オールアバウト / 2021年3月7日 18時15分
-
【新発売】コロナ太りに対抗せよ!特殊配合により強い体感を得られるスリミングジェル「ブリリアントボディメンテナンスジェル」を株式会社BRILLIANTより発売!
PR TIMES / 2021年3月7日 11時15分
-
リフレッシュ効果大!「ベランダエクササイズ」をおすすめする理由【アスレティックトレーナーが解説】
オールアバウト / 2021年3月6日 20時45分
-
流通小売り業向けに光触媒抗菌コーティングサービスを開始
PR TIMES / 2021年2月25日 18時15分
-
キスマイ玉森の“美白肌”にデヴィ夫人びっくり!母親から受け継ぐ肌ケアとは
アサジョ / 2021年2月17日 10時15分
ランキング
-
1茂木外相と面会できない新任韓国大使、日本政府側が異例の「冷遇」…事実上の対抗措置
読売新聞 / 2021年3月8日 7時37分
-
2緊急事態再延長「評価」78%…読売世論調査
読売新聞 / 2021年3月7日 22時0分
-
3自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」
読売新聞 / 2021年3月8日 6時37分
-
4秋篠宮皇嗣夫妻「信号を止めるな」大騒動 宮内庁が憂慮する交通格差
NEWSポストセブン / 2021年3月8日 7時5分
-
5知事選で現職への投票依頼目的に飲食接待、土木工事会社社長を書類送検
読売新聞 / 2021年3月7日 17時57分