特集2017年12月18日更新

冬を暖かく過ごす防寒テクニックとアイテム

昼の時間が短くなり、寒さ厳しい今日この頃。皆さんの家庭では冬支度はもう整っていますか? いつもの準備にプラスすれば、より寒さが防げ、暖かさがアップするような知恵と工夫が詰まったアイテムと、テクニックを紹介します。今年の冬は暖かく過ごしましょう。

目次

便利・節約・効率的な、おもしろ防寒アイテム

近頃人気の着る毛布をはじめ、動ける人型寝袋や”着るコタツ”といった驚きのアイテムまで幅広くラインアップ。暖房効果が上がる窓用フィルムは節約にもつながりそう。グローブやイヤーマフラーなどはクリスマスプレゼントにも喜ばれそうです。

はだけない着る毛布

もう「布団から抜け出せない」なんてことはなくなる!?

寒い冬、一度布団に入ってしまうと、どうしても出るのが億劫になってしまうもの。しかしこの「はだけない着る毛布」を着用することによって、毛布を身にまとったまま行動できるのです。

胸元から足元まであるジッパーを採用しており、従来の着る毛布のように、就寝中の寝返りでお腹や脚が出てしまって寒いという不快さ・不便さを解消。 ダブルジップ構造で、気温や使い方に合わせて胸元や足元の開き具合も調節可能です。

あったかはんてん

はんてん+”コタツ”の最強アイテム

はんてんの中にマイクロカーボンファイバーを内臓し、温かさの調整も3段階に切り替えられる、まさに“着るコタツ”です。

充電式バッテリーを接続し、胸元に光るヒートスイッチを配置しました。このヒートスイッチを長押しで電源を入れると通電が開始し、首後部と背筋にかけて配置されたヒーターが体を温めます。ヒーターの強さは強・中・弱とお好みに設定が可能です。
また、ヒーターからの輻射熱だけでなくカーボンから放射される遠赤外線効果も加わり、これらの相乗効果で体を効率よく温め、異次元の感覚が体感できます。
この時期として夜遅くまで勉強する受験生の体を温かく包み込む防寒グッズとしても利用用途が拡大しています。

マジックミラー効果付き「窓用断熱フィルム」

貼っても外の景色が見える窓用断熱フィルム

貼っても部屋の中からは外の景色がさえぎるものがなく見え、外からは部屋の中が見えないという優れもの。断熱効果はもちろん、結露も防げます。

従来の窓の断熱グッズは、プチプチ(気泡緩衝材)などが主で、見栄えも悪く、外の景色も見ることができませんでした。また、安易にカーテンを閉め切ったりすると、日陰になってしまい日光が入らず、室内も寒くなり結露も大量に発生していました(カーテンをすると湿気がこもりやすく結露が発生します)。
そこで当社では、外からは見られずに、中からは明るく見えるをコンセプトに、アルミ断熱効果の素材を使った『目隠しミラー窓フィルム』を10年の研究を重ねて開発しました。このフィルムにより、従来のフィルムでは暗かった室内を明るくすることに成功。また外からの目隠し効果があるので、カーテンを開けっ放しにして、ポカポカの陽気も入れつつ、外からの視線も気にならない2つの効果を発揮できるようになりました。

MAMORIOグローブ

置き忘れが防げ、あなたの手をしっかり温める手袋

アプリを通じて紛失した場所がわかる紛失防止IoTデバイスを搭載した「MAMORIOグローブ」に「クラウドトラッキング機能」も付き、全国のユーザーと協力して自分のものを探すことができます。

アプリを通じて紛失した場所がわかる紛失防止IoTデバイス「MAMORIO」。それを搭載した「MAMORIOグローブ」は2016年にクラウドファンディングで人気を博しました。今回この手袋が新しく「MAMORIO S」と搭載して再登場。手袋をどこかで落としたり置き忘れても、スマホにその場所と時間を知らせてくれます。

クレイパウダー

足湯にクレイを入れて冷え性解消

足湯をする際に、クレイを入れて温め効果をアップさせます。週に1、2回を継続すれば、体質改善効果も期待できます。

クレイには、クレイの持つマイナス電子がプラスの電子を持つ老廃物や毒素と結びつくことで、身体の中の老廃物を吸着して排出するデトックス効果があり、古代からさまざまな民族によって医療や美容に用いられてきました。冷え性の人におすすめなのは「レッドイライト」。足湯に入れることで血行を促し、じんわり温めてくれます。週1〜2回を目安に継続することで体質改善にも。

暖ソール

ウールの3倍の吸湿発熱素材でじんわり温かく

靴の中に防寒中敷をしいて足元を冷やさず温めることができます。

また、より高い防寒レベルを求めるなら断然「サンバーナー」素材がオススメ。ウールの約3倍の“吸着熱”を発生させるという吸湿発熱素材で、じっとしていても足裏がじんわり温かく感じられます。

楽天市場で買える、おもしろ防寒アイテム

楽天市場でも実に様々な防寒アイテムが販売されています。その中から特に、一風変わったアイデア商品をご紹介します。

軽量 usbハンドウォーマー

USBにつなぐだけで手袋が温かく

部屋の温度次第で、冬のタイピングは指が冷えてきて辛いですよね。この商品はUSBにつなぐと手袋が温かくなり、快適にパソコン作業ができるようになります。

パソコン作業を快適!!本商品はUSBに接続するだけで、手がグングン暖かくになります。
USBケーブルが1.5mの長さがある、調整可能ので、パソコンから少し離れるの使用可能!!

ミュージック イヤーマフ

冬のお出かけにも音楽が欠かせないあなたへ

外出先でもいつでも音楽が一緒というあなたにオススメ。ファッションに合わせて選べる、ヘッドホンとイヤーマフラーが一体となったおしゃれなミュージックイヤマフラーです。

●ヘッドホンとイヤーマフラーが一体となった大人気のミュージックイヤマフが登場!!
●その日の気分やファッションに合わせて換えてみてはいかがですか?
●ギフトとしても大人気のアイテムです♪
●髪型のくずれを気にせず後頭部にフィットさせるものなど、素材・機能性・デザインと選ぶのが楽しくなる可愛い耳あて。
●世界的に実績があるヘッドホンメーカーで作っているので音質にも自信あり。

動けるあったか寝袋

着たまま動けるあったか人型寝袋

手足が動かせる人型寝袋。中綿には軽くて暖かいホローファイバーを使用し、まるで全身布団にくるまれているような暖かさ。全面撥水加工を施しているので、食事などの汚れを気にせず、着用できます。

「着ぐるみ」のように手足が自由に動かせ、大ヒットとなった「動ける寝袋」。
今年は素材に全面撥水加工を施し、バージョンアップして再登場!
食事やドリンクの汚れを気にせず、よりリラックスして着用できるようになりました。

後ろ子供乗せ用着る毛布

寒い冬でも子供が自転車に乗るのが楽しくなりそうな毛布

内側フリースで外側防水なので、風の強い日でも、雨や雪の日でも、子供が嫌がらずに楽しんで自転車に乗ってくれそうです。

オージーケー技研の自転車用後ろチャイルドシート子供乗せ専用の着る毛布タイプの防寒カバーです。
内側は防寒フリース、外側は防水性のあるナイロンなので、風や多少の雨雪を通さず暖かいです。

「プロノ」オリジナル蓄熱ウインターパイルソックス3足組

遠赤蓄熱×超肉厚靴下で足元からしっかり温める

遠赤外線加工を施した糸を使用した分厚いふかふかの靴下です。過去に販売された同シリーズのものよりリブ丈が長くなり締め付けを軽減。履き心地も快適になりました。

遠赤外線加工を施した糸とウールを使用。さらに内側びっしりの厚みのあるパイル編みが空気をたっぷり含むので、冷気を遮断し遠赤外線で温まった熱を逃がさず蓄熱します。

カバー付きウレタン草履

お正月の着物と一緒に防寒草履

お正月は着物で過ごすという女性もいるでしょう。必ずしも晴天という日ばかりではありませんし、つま先カバー付きなら防寒にもなります。着物を着る人は1足持っていると重宝します。

雨・防寒にピッタリの爪皮付きウレタン草履!
足元が冷える季節や雨天時に一つ欲しいアイテムです。
全9色の中から選べます★

冬を暖かく過ごすための防寒テクニック

冬を暖かく過ごすためのエアコンの設定方法といった生活の知恵と、衣類による対策、ポーズを取るといった軽い運動など取り入れやすいテクニックをピックアップしてみました。家族みんなで取り組むとより効果的かもしれませんね。

部屋を冬仕様にする

エアコンの効果を最大限に引き出すために

部屋そのものに、いくつかの工夫を凝らすことで、エアコンの熱を逃さずその効果を最大限に引き出すことができます。結果的に節電にも繋がって一石二鳥です。

暖房費を節約するには、まずエアコンは自動運転にしましょう。設定温度は20度が理想的。寒いと思う時は、暖かいソックスやネックウォーマーなどの部屋着があるといいですね。
でも、それだけでは不十分。部屋も冬仕様にすることで、暖房効率がアップします。窓やドアの開口部からは、部屋の暖かい空気が逃げやすいので、重点的に対策したい箇所です。
そこで、窓には厚手で大きめのカーテンを使うと効果的。カーテンは、色によっても体感温度が影響するとも言われているので、暖色系のトーンを選ぶと見た目にもあたたかです。

冷え性を改善するポーズをする

ポーズをとれば体幹を鍛えながら身体が温まる

顎、両手、胸、両膝、両足先の8点で体を支えるポーズを作ることで、血液の循環が促進され、体が温かくなっていきます。

①まずは腕立て伏せの準備をして見ましょう。しっかり手のひらを床につけます。
②プランクポーズ(手のひらと足先を床に下ろします。肩の真下に手首を位置します。お尻が上がったりしないように、肩から背中、お尻、脚まで一本のラインになります)
③両膝を床につけます。
④息を吐きながら、脇を締めながら、肘を曲げ、お尻は浮かしたまま上体を下げます。
⑤胸を床につけ、顎を床につけます。これで8点が床につきましたね。
⑥ポーズをキープしたまま、ゆっくり呼吸します(約10呼吸)
⑦ゆっくり身体を開放しうつ伏せで休みます。

足首と首の後ろを冷えから守る

足首と首の後ろを守れば寒さも怖くない

よく言われることですが、マフラーをする、短いソックスではなく、厚手で足首をすっぽり覆う靴下をはく。これをまず実行するだけで、症状は大きく違ってきます。

「ポイントは肩甲骨に挟まれた背部。ここには、寒さや風邪を防ぐツボが多く集まっています。ここに使い捨てカイロを貼ると、寒さがしのげて肩こりも楽になります。また、風呂に入ったとき、温かいシャワーをここにかけると、その刺激で体が芯から温まり、湯冷めもしにくくなります」

就寝時や活動時のインナーを使い分ける

就寝時と活動時のインナーの使い分けで冬でも熟睡

体温は日中活動している間は高く、夜には下がり眠くなります。日中と夜の体温落差が大きいほど眠気が強くなり、深く熟眠できるといいます。そのため、眠りにつく前に少し体温を上げておくと、眠りにつくタイミングで脳が体温を下げる指令を出すため、スムーズで深い眠りが得られやすくなるのです。

就寝時の寒さ対策を聞くと、最も多い回答は「布団を増やす」(47.1%)だった。次いで「厚着をする」(33.4%)、「靴下を履く」(23.1%)と続く。性別で比較をすると、多くの項目で女性が多かった。

暖房便座はふたを閉め、設定温度を下げる

暖房便座はふたをを閉めて設定温度を下げて節電

実は便座のふたを閉めるだけで、節電になります。

熱が逃げないようにするためです。さらに温度設定を低くするだけで長い目で見ると全然違います。夏場は電源をプラグから抜いてもいいかもしれません。

窓の冷気をカットし、湿度を上げる

窓、湿度、重ね着などの合わせ技で暖房効率アップ

あらゆる合わせ技のテクニックで、設定温度を20度にして暖房費を抑えます。

暖房効率を上げるなら、窓まわりを整えるのはマストです。その理由は、窓を閉めていても窓ガラスを通して部屋の暖かい空気が逃げて、外の冷気が入ってくるからです。この窓に隙間なく、厚手のカーテンがかかっているかチェックしましょう。レースのカーテンのみや、おしゃれな布程度のペラペラしたカーテンなら、すぐに厚手のカーテンへの買い換えをおすすめします。
節約したい場合は、窓ガラスにこん包用のプチプチを隙間なく貼りましょう。貼るときは、剥がすときのことを考えて、養生テープなど剥がしても糊が着きにくいテープがおすすめです。 
また、窓面で冷やされて下降してきた気流は、室内に冷気を広げてしまいます(コールドドラフト現象)。そこで、カーテンが燃えない程度の距離に窓際にファンヒーターを置くことで、冷気を温めて上昇させるので部屋に冷気が広がる冷気をほぼカットする効果があります。
湿度を15%上げると体感温度が1度上がると言われるように、乾燥しがちな冬場は湿度を上げる工夫をしましょう。加湿器の利用がおすすめですが、洗濯物を部屋干しにしたり、リビングで鍋料理を食べたりするのも効果的です。

ストールで防寒とおしゃれを両立

注目のストールでより温かくおしゃれに

マフラーより大きく、色や柄もさまざまそろうストールは巻き方次第で、おしゃれ度がぐっとアップします。

冬に近づくこの時期。寒さ対策+コーデのアクセントになるストールは、絶対手に入れておくべきマストアイテムのひとつ。今年は、ボリューミーなサイズ感や、パッと華やかな色や柄ものを選ぶのがおすすめ。そんな、今注目のストールを取り入れた着こなしを、悩みがちなストールの巻き方と一緒にご紹介していきます♡ みなさんもぜひマネしてみて。

男性のビジネスパーソンにもおススメ

首元にボリュームを出す巻き方をすると防寒性が高まります。

ストールはマフラーと比べて生地が薄く、長いのが特徴で、巻いた時の締め付け感が少なくフワっとした感触があります。生地が薄いぶん防寒性が気になるところですが、長さがあって首に巻く回数が増えるので問題ありません。

窓ガラス断熱シート

断熱シートで暖房効率アップ

暖房効率アップで電気代が節約できる断熱シート。25種のデザインから選べる、のり残りしない全面粘着タイプ「窓ガラス断熱シート」です。

「窓ガラス断熱シート凹凸ガラス用」は、貼るだけで断熱効果があり、凹凸のある型板ガラスにも使用できる点が特長です。のり残りしない設計の全面粘着タイプで、道具などを使用せず簡単に貼ることができます。さらに、スノーやフラワーなど25パターン(5種類の柄×5色)のデザインで、貼るだけでお部屋の雰囲気を変えることができます。