1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第11回 プレゼンタービューとメモの使い方

マイナビニュース / 2024年4月25日 9時0分

すると、ノートPCの画面に「自分用」と「参加者用」の2つのウィンドウが表示される。

これらのうち「参加者ウィンドウ」を外部ディスプレイの画面へ移動する。この操作は「参加者ウィンドウ」のタイトルバーを画面の右端(または左端)までドラッグすると実行できる。

もしくは、「Windows」+「Shift」+「→」キーを押して、「参加者ウィンドウ」を外部ディスプレイの画面へ移動してもよい。

「参加者ウィンドウ」を外部ディスプレイの画面に移動できたら、「全画面表示モードにする」ボタンをクリックする。これで外部ディスプレイに「スライドショー」を全画面表示できる。

ノートPCの画面に残っている「プレゼンテーションウィンドウ」は、発表時に閲覧する「自分用」のウィンドウとなる。「OK」ボタンをクリックすると、このウィンドウを利用できるようになる。

プレゼンタービューの操作

これで各ウィンドウを適切に配置できた。次は、プレゼンタービューの使い方を説明していこう。前回の連載で紹介した「スライドショーの使い方」を知っている方なら、特に難しい操作は見当たらないはずだ。

スライド表示を前後のページに切り替えるときは、スライド上をマウスでクリックするか、もしくは「」の記号をクリックすればよい。そのほか、キーボードの「矢印キー」で前後のページへ移動することも可能となっている。

前後のページに移動するのではなく、好きなページへ移動(ジャンプ)したいときは、画面下部に表示されているサムネイルをクリックすればよい。

もちろん、画面上部に並んでいるアイコンを使って、マジックショートカットを確認する(演出を実行する)などの操作を行うことも可能だ。

プレゼンタービューを終えるときは、一番右端にある「×」のアイコンをクリックすればよい。すると、元の「スライドの編集画面」に戻り、外部ディスプレイに表示されていた「スライドショー」は自動的に消去される。

以上が、プレゼンタービューを使って「スライドショー」をコントロールするときの基本操作となる。特に難しい操作はないので、いちど実際に試してみれば、すぐに使い方を覚えられるだろう。

なお、外部ディスプレイに接続できない状態のときは、「自分用」と「参加者用」をウィンドウ表示にしたまま色々と操作を試してみてもよい。
各スライドに用意されているメモの活用

プレゼンタービューを使用する最大の利点は、各スライドの「メモ」を見ながら発表を行えることだ。ここに「発表用の原稿」や「発表時の注意点」などを記しておけば、より安心できる状態で発表を行えるだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください