フェイスブック、5億人超の情報流出で利用者に通知しない方針
ロイター / 2021年4月8日 10時38分
米フェイスブックは、過去に流出した利用者5億3000万人以上の個人情報がインターネット上で最近閲覧可能になっていた問題について、当該の利用者に通知しておらず、通知する予定もないと、広報担当者が7日、明らかにした。写真は同社のロゴ、1月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic)
[7日 ロイター] - 米交流サイト(SNS)大手フェイスブックは、過去に流出した利用者5億3000万人以上の個人情報がインターネット上で最近閲覧可能になっていた問題について、当該の利用者に通知しておらず、通知する予定もないと、広報担当者が7日、明らかにした。
ビジネス・インサイダーは先週、利用者がプロフィールに登録した電話番号などの情報が、誰でも閲覧できるデータベースに公開されていると報じていた。フェイスブックは6日のブログへの投稿で、2019年9月以前に「悪意ある者たち」がフェイスブックの脆弱性を突いてプロフィールの登録情報を収集した際のデータだと説明していた。
広報担当者は、どの利用者に通知すべきかがはっきりせず、利用者が問題を直せるわけでもない上に情報はインターネットで閲覧できるため、通知を見送ることを決めたと説明。同社は、19年に問題が発覚した後、情報流出の抜け穴をふさいだとしていた。
同社によると、流出した情報には金銭や健康に関する情報やパスワードは含まれていなかったという。
フェイスブックは19年7月に個人情報保護の不備を巡り連邦取引委員会(FTC)と和解しており、和解の一環として、同社は500人以上の利用者情報が不正侵入で流出した場合は、確認後30日以内に詳細を報告することが義務付けられている。
広報担当者は規制当局とのやりとりについてコメントを控えたが、当局からの質問には回答していると述べた。
この記事に関連するニュース
-
アイルランド当局、フェイスブックの調査開始 データ流出で
ロイター / 2021年4月15日 11時32分
-
Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える
ITmedia NEWS / 2021年4月7日 19時24分
-
Facebook、5.33億人のユーザー情報公開問題について説明(謝罪はなし)
ITmedia NEWS / 2021年4月7日 12時8分
-
フェイスブック、利用者5億人超の個人情報が閲覧可能に
ロイター / 2021年4月5日 10時55分
-
FB利用者5億人の情報閲覧可能 電話番号などが再拡散
共同通信 / 2021年4月4日 21時14分
ランキング
-
1「日本の主婦は地位が高く居心地が良い」女性を働きにくくしている隠れた理由
プレジデントオンライン / 2021年4月18日 8時15分
-
2大手アパレル「健保組合を脱退できない」騒動 若い女性加入者が割を食う構図
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 16時5分
-
3「日本の低生産性」問題、労働時間短縮の「効率アップ」だけで解決できるのか
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月18日 8時51分
-
4「高卒元プロ野球選手」の公認会計士が語る、折れかけた心を支えた“選手2人の存在”
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月18日 8時47分
-
5日本人は一生分頭を下げたかもしれない―中国メディア
Record China / 2021年4月18日 10時10分