ミリ波レーダーを用い、非接触で生体反応を計測・モニター 。コロナ禍における人間と機器の連携活用に新たな技術基盤を提供します
@Press / 2021年1月8日 14時0分
ジャパン・トゥエンティワン 株 式 会 社(本 社:愛 知 県 豊 橋 市 / 代 表 取 締 役 社 長:岸 本 賢 和、略 称 J21)は、非接触かつシームレスに生体反応をモニタリングするための、ネティーラ社(本社:イスラエル/アイザック・リットマンCEO)のミリ波レーダー技術を用いた、独自のセンサーと専用ソフトウェア・アルゴリズムを組み合わせた評価システムとその技術の取り扱いを開始しました。
画像 : https://newscast.jp/attachments/DCL3qfI5YuECRMVootRV.png
患者や家庭において非接触かつリモートでの生体反応のモニタリングを可能にします
ネティーラ社のミリ波レーダーと独自のアルゴリズムは、計測時に人と接触することなく、また衣服を着たままでも人間の微 細な 皮 膚の動きを検 知することを可 能にしました。こうした人間の生 体 反 応(バイタルサイン)― 心 拍 数・心 拍 数 間隔 / 変 動・呼 吸 数・呼 吸 振 幅 など ーを計 測し、プ ライバ シーを 確 保しな がら継 続的な人間活 動をモニタリングすることで、病院、施 設、職 場、家 庭 等での新たなソリューションの開発を実現しています。安全性と品質に優れ※1、コロナ禍に直面する課題としても重要な、非接触かつシームレス、また継続的なモニタリング技術で、人間の生体反応の新たな測定基準と新たなサービス/ソリューションの技術基盤を提案・提供していきます。
■検知できる主な項目
・心拍数(Pulse) ・呼吸速度(RR)、吸気呼気比(I:E比) ・心拍変動(HRV) ・呼吸振幅(RA)
※この他にも開発中および計画中の測定指標があります。詳しくはお問い合わせください。
■主な用途例
<ヘルスケア分野>
・患者の遠隔監視 ・非接触での生体反応(バイタルサイン)の測定
・在宅医療と健康のためのモニタリング ・非接触検査による医療関連感染症(HAI)の削減
・検診における非接触での一次的検査 ・赤ちゃんのモニタリング ・睡眠時無呼吸症候群の検出
<IoT分野>
・スマートホーム/スマート家電 ・スマート家具/スマートバス(浴室)
・室内での人間活動のモニタリング/侵入者検知 ・車内における子どもの置き去り検知
・車内での先進的ドライバー・モニタリング ・人数や座り位置等の車内測定 など
画像 : https://newscast.jp/attachments/v7zJFyCfFKqog8uSJsp2.png
さらにネティーラ社では、実際に稼働するコンパクトな評価システムを用意しており、独自のミリ波センサーとアルゴリズムを同時提供しています。こうしたハードウェアとソフトウェア、さらにGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)の提供により、振動やノイズの多い環境でも性能を発揮でき、OEMやデバイスメーカー、サプライヤーは、さまざまな方法で人間のモニタリングやシステム構築を試みることができます※2。また顧客の要望に合わせた、包括的なサポートサービスも行っています。
J21は、非接触かつシームレス、継続的に生体反応をモニタリングできるネティーラ社のソリューションを日本に紹介し、新たな技術提案を行っていきます。
※1 医療機器の品質管理システム構築のための国際標準規格「ISO1348」、品質マネジメントシステムの世界的な基準である「ISO9001」を取得。
※2 APIを介して、サードパーティ製のデバイスやプラットフォームに組み込み、統合することも可能です。
■Neteera Technologies Ltd.(ネティーラ)について
イスラエルで2014年に創業したハイテク・スタートアップ企業です。独自のミリ波レーダー技術を用いて、遠隔から接触せずに人間の生体反応(バイタルサイン)を検知し、モニタリングすることを可能にしました。さらに、専用のソフトウェア・アルゴリズムによって、実環境におけるノイズの除去と高精度の測定を可能にしています。プライバシーを守りながら人間活動をモニタリングし、様々な機器との連携を可能にするNeteeraのソリューションは、医療や福祉といったヘルスケア分野からスマートホームや車両機器などのIoT分野まで幅広い応用が期待されています。
URL:https://www.neteera.com
■ジャパン・トゥエンティワン株式会社について
1992年9月に創業し、 “イノベーションを市場化する”を掲げ、 イスラエルを中心に世界最先端のハイテク企業の技術や製品のビジネス開発を日本で展開。 主な取り扱い製品には、 自動車の後付け衝突防止補助システム「モービルアイ」、 車両の運行情報を管理・分析するフリートマネジメントシステム「イトラン」、 タブレットの盗難防止製品「コンピュロックス」、 プログラミング学習サービス「コードモンキー」、 聴力アシスト機能付き無線イヤホン「BeHear® NOW」などがあります。
URL:https://www.japan21.co.jp/
本リリースに関するお問い合わせ先
ジャパン・トゥエンティワン株式会社
東京都港区高輪4-18-12
TEL: 03-5789-0021
Email: neteera@japan21.co.jp
URL: https://www.japan21.co.jp
※ 製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
※ 内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
<京都大学COI拠点の産学共同開発> 「健康見守りサービス」が「知恵-1グランプリ 優秀賞」受賞!
@Press / 2021年2月22日 16時0分
-
ハード開発を得意とする戦略コンサルティング会社CAMI&Co.(キャミーアンドコー)が、生体センシング×ヘルスケア分野の定点観測レポートサービスを開始
PR TIMES / 2021年2月16日 17時45分
-
スマホのカメラで毎朝ストレスチェック!バイタルサイン測定技術を活用した健康管理アプリケーションをトライアルリリース
PR TIMES / 2021年2月16日 16時15分
-
CardiacSense医療等級腕時計、心房細動の連続検出でCEマークを取得します
共同通信PRワイヤー / 2021年2月10日 17時58分
-
バイアーが業界初となる車内安全向けソリューションとして多機能型シングルチッププラットフォームを発表、Euro NCAPの各種安全要件に適合
共同通信PRワイヤー / 2021年2月3日 9時40分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 9時15分
-
3「値段が同じなのに食品が小さく」アベノミクスが招いた"通貨安インフレ"の怖さ
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 11時15分
-
4スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分
-
5呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分