マイニングブラウニー、テキストマイニングシステム「hotaru」をリリース
@Press / 2012年3月16日 10時30分
株式会社マイニングブラウニー(本社:東京都中央区、代表取締役:得上 竜一、以下 マイニングブラウニー)は、2012年3月16日、テキストマイニングシステム「hotaru」をリリースいたしました。「hotaru」は、マイニングブラウニーが提供するmushikagoサービスの1つです。
【mushikagoとは】
mushikagoとは、テキストマイニングサービスの「hotaru」、クローラサービスのmitsubachiを含む、マイニングブラウニーが提供するサービスの総称です。今後もラインナップを追加していく方針で、次回はキャプチャサービス、tomboのリリースを予定しています。
【「hotaru」とは】
「hotaru」とは、自然言語処理を行うSaaS型のサービスです。
「hotaru」は日本語や英語など、多言語の解析に対応でき、それらの機能を初期費用が掛からず安価なコストから利用できます。また、同じmushikagoのサービスであるmitsubachiを使って、ウェブ上のレビューやブログなどの文章を取得して「hotaru」で解析するといった様に、mushikago内のサービスと連携しやすいことも大きな利点です。
【利用例】
「hotaru」を使えば、レビューやブログなどの文章から人が何を思ってその文章を書いたのか、何を求めているのかといった潜在的なニーズを探るビジネスを展開することができます。
例えば、某メーカーのAさんが、商品開発のために消費者のニーズを知りたいと相談に来た場合
まずは色々な商品のレビューを「hotaru」に登録。登録後、「hotaru」はレビュー中の単語からどんな傾向の文章なのかを判定します。
ここでは、単純ベイズ分類器という迷惑メールの判別等に使われる仕組みを利用しており、今回の例ではネガティブなレビューなのか、それともポジティブなレビューなのかを判定して分別します。
更に、ポジティブなレビューに注目して共起グラフを作成。(共起グラフとは文章中の各単語同士の繋がりの強さを数値化したもの)
商品の特徴や機能に対して繋がりの強い単語に注目すると、元がポジティブなレビューであることから消費者の関心が高いリサーチ結果が得られます。
この流れの中で「hotaru」が行う仕事は(1)文章の傾向を抽出すること(2)文章の特徴となる語句を抽出することの2点で、利用者はこれらの機能を活用することで、潜在ニーズの調査や、風評調査といったコンテンツを簡単に作成することができます。
「hotaru」なら、アイデアはあるが実現が困難だった、テキストマイニングビジネスを、容易に、低コストで、直ちに実現できます。
【コスト】
「hotaru」は導入のコストは一切掛からない、使用量に応じた従量課金制のサービスです。課金方法は大別して以下の2種類となっており、利用料金はその合計で決定されます。
(1)API課金
hotaruでAPIを実行したとき、(a)は「hotaru」へ登録するテキストの容量の応じて、(b)~(d)は処理の時間に応じて課金する方法で、以下のAPIが課金対象になります。
(a)テキストを登録するAPI (2円/10KB)
(b)共起グラフを作成するAPI (0.5円/60秒)
(c)単語同士の繋がり(強度)を計算するAPI (0.2円/ 60秒)
(d)文章にふさわしいタグを見つけるAPI (0.5円/60秒)
(2)ストレージ課金
「hotaru」に保存されている文章などのデータ容量に応じたストレージ課金が行われます。
1GB未満の利用は無料で、その後1GBにつき1円/時間の費用で利用することができます。
料金設定につきましては、以下の料金表をご覧下さい。
「hotaru」料金表: http://www.mushikago.org/hotaru/pricing/
【ご利用方法】
ご利用にはユーザ登録が必要です。
ご登録後、マイニングブラウニーからmushikagoのご利用に必要なキーが発行され、自由にAPIを利用することができます。
詳しくはmushikagoのホームページをご覧ください。
ユーザ登録は下記のURLから行うことができ、キーの発行後、すぐに利用することができます。
mushikago利用登録ページ: https://www.mushikago.org/register/
【株式会社マイニングブラウニーについて】
2005年10月に起業し、2012年、ビジネス支援サービスmushikagoのリリースを開始したシステム開発企業です。2012年2月8日に、mushikagoの第一弾としてクローラサービスのmitsubachiをリリースし、続く3月15日、第2弾としてテキストマイニングサービスの「hotaru」をリリースします。
今後はウェブサイトのキャプチャーサービス、tomboなどmushikagoのラインナップを充足させ、ビジネスに役立つサービスを順次展開して行きます。
設立 : 2006年10月2日
資本金 : 13,800,000円
代表 : 代表取締役 得上 竜一
事業内容: ビジネス支援サービスmushikagoの提供
所在地 : 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-34-5 浜町ビル7F
URL : http://www.miningbrownie.co.jp/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
NTTコム オンラインの「空電プッシュ」、エーエスピーコムの営業支援システム「InfAjast」とSMS送信機能のAPI連携を開始
PR TIMES / 2025年1月15日 14時15分
-
『40代』オンラインコンテンツ利用実態調査~テキスト・動画・音声・画像はいつ、どう使われているのか?~(2024年末実施)
PR TIMES / 2025年1月8日 12時45分
-
織田信長が日々の課題をサクッと解決『Deer-Ai』登場。文章作成、翻訳、議事録作成、コメント分析など多様な機能をボタン一つで実現!
PR TIMES / 2025年1月7日 10時0分
-
『60代』オンラインコンテンツ利用実態調査~テキスト・動画・音声・画像はいつ、どう使われているのか?~(2024年末実施)
PR TIMES / 2024年12月30日 16時15分
-
『50代』オンラインコンテンツ利用実態調査 ~テキスト・動画・音声・画像はいつ、どう使われているのか?~(2024年末実施)
PR TIMES / 2024年12月26日 12時8分
ランキング
-
1去年の全国百貨店インバウンド売上高85.9%増加「大きな節目を超えた」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 21時44分
-
2フジテレビ 27日に再び会見も「経営陣の責任」焦点に 今後の減収額は最大で500億円となる試算も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 19時3分
-
3メガバンク3行、預金金利0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げ受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 18時41分
-
4為替相場 25日(日本時間 7時)
共同通信 / 2025年1月25日 7時0分
-
5ホンダ、中国でリコール SUVなど136万台
共同通信 / 2025年1月24日 20時56分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください