イタリア・フィレンツェ大学の研究機関が北九州学術研究都市に進出~北九州研究室開設記念セミナーを開催~
@Press / 2013年2月8日 10時0分
この度、フィレンツェ大学国際プラントニューロバイオロジー研究所は、北九州市および公益財団法人北九州産業学術推進機構【FAIS】の支援のもと、北九州学術研究都市内に「北九州研究室」を開設しました。
同研究室では、北九州学術研究都市内の北九州市立大学国際環境工学部と共同で、効率的な植物工場の開発を行うため、LEDを用いた光合成の研究や栽培システムについての実証実験を行います。
今回、同研究室の開設にあたり、それぞれの機関の代表者が出席のもと、北九州研究室開設記念セミナーを開催します。
1. フィレンツェ大学国際プラントニューロバイオロジー研究所北九州研究室について
(1) 名称 :フィレンツェ大学国際プラントニューロバイオロジー研究所北九州研究室
(2) 場所 :北九州学術研究都市 技術開発交流センター4階 401号室
(3) 研究室長:北九州市立大学国際環境工学部准教授 河野 智謙(フィレンツェ大学客員教授)
2. 同研究室開設の目的・想定される主な効果
(1) 北九州市・北九州市立大学・公益財団法人北九州産業学術推進機構側
・学研都市進出大学による海外大学との共同研究・連携の活発化
・学研都市への海外の優秀な頭脳(研究者・留学生)の集積
・ひびきのLEDアプリケーション創出協議会(別紙参照)が有する技術の応用範囲拡大
(2)フィレンツェ大学国際プラントニューロバイオロジー研究所側
・学研都市内の大学および研究者等との共同研究の実施
・北九州市内企業が有する半導体・LED・省エネルギー技術の活用
・日本(地域)企業との産学連携の推進
3. 北九州市立大学との交流の経緯
(1) 2005年から河野研究室とフィレンツェ大学国際プラントニューロバイオロジー研究所との学術研究交流がスタート。2011年3月、北九州市立大学国際環境工学部と学術交流協定締結。
(2) 2012年6月、河野准教授の研究テーマが文部科学省「地域イノベーション戦略支援プログラム」に採択され、研究員が来日。
4. 同研究室開設記念セミナーの概要(詳細は別紙参照)
(1) 日時 :2013年2月20日(水)14:00~16:30
(2) 場所 :北九州学術研究都市 学術情報センター1階 遠隔講義室1
(3) 講演者:
・北九州市立大学国際環境工学部 准教授 河野 智謙(フィレンツェ大学客員教授)
・フィレンツェ大学国際プラントニューロバイオロジー研究所長 Stefano Mancuso(ステファノ・マンクーゾ)
・兵庫県立大学 副学長 新免 輝男(敬称略)
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
115年間ギャンブルで食った男の「スゴい財布」 こんな財布を君は見たことがあるか
東洋経済オンライン / 2018年4月19日 8時0分
-
2みずほFG社長、退任前「最後の告白」
Forbes JAPAN / 2018年4月19日 8時0分
-
3アラフォーで始める「夢実現ノート」の作り方 豊かな老後人生を送りたい人は実践している
東洋経済オンライン / 2018年4月19日 11時0分
-
4増加中の新型タクシー専用車「ジャパンタクシー」、現場から聞くトホホな感想
HARBOR BUSINESS Online / 2018年4月18日 8時45分
-
5米UDCの株価が3カ月で半分に、背景に「iPhone Xショック」
投信1 / 2018年4月18日 20時45分