1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

石原さとみ「よく生きて帰ってこられたなと思う」 吉田恵輔監督と念願タッグ、苦闘の日々を振り返る

映画.com / 2024年5月17日 12時0分

写真

(C)︎2024「missing」Film Partners

 「空白」や「ヒメアノ~ル」で知られる鬼才、𠮷田恵輔監督のオリジナル新作映画「ミッシング」が、5月17日に劇場公開を迎える。幼い娘が行方不明になって3カ月。手がかりを探す夫婦とその弟、取材を行う地元テレビ局員を中心に、各々の懊悩を描いていく力作だ。主演を務める石原さとみは、7年前に𠮷田監督の作品を観賞し「きっと自分を変えてくれる」と伝手をたどって本人に直談判。念願がかなった本作では、魂を削るような熱演を見せている。今回が初タッグとなるふたりが、撮影の日々をロングインタビューで振り返った。(取材・文/SYO、撮影/間庭裕基)

【「ミッシング」あらすじ】

 沙織里(石原)の娘・美羽(有田麗未)が突然いなくなった。懸命な捜索も虚しく3カ月が過ぎ、沙織里は世間の関心が薄れていくことに焦りを感じていた。夫の豊(青木崇高)とは事件に対する温度差からケンカが絶えず、唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田(中村倫也)を頼る日々。そんな中、沙織里が娘の失踪時にアイドルのライブに行っていたことが知られ、ネット上で育児放棄だと誹謗中傷の標的になってしまう。世間の好奇の目にさらされ続けたことで沙織里の言動は次第に過剰になり、いつしかメディアが求める“悲劇の母”を演じるように。一方、砂田は視聴率獲得を狙う局上層部の意向により、沙織里や彼女の弟・圭吾(森優作)に対する世間の関心を煽るような取材を命じられてしまう。

●役作りの参考はもつ焼き屋での交流「沙織里と自分に乖離があることがわかった」

 ――作品を拝見した際、実感のこもった育児解像度の高さに驚きました。𠮷田監督はどのようなリサーチを経て、ここにたどり着いたのでしょうか。

 𠮷田:こうした事件に見舞われた際、夫婦がどうなってゆくかに関しては、リサーチは特に必要ありませんでした。「俺だったら/俺が付き合ってた子だったら絶対こうなる」という自分の実体験や性格に基づいた想像で書き進めていきました。マスコミの描き方については取材しましたが、家族や性格の問題については自分自身とこれまで出会った人々の総集編のような形です。それは「ミッシング」に限らず毎回そうですね。

 そのうえで、今回は俺がよく飲んでいるもつ焼き屋さんでのお客さんとの会話が大きかったかな。育児真っ盛りのヤンママ大集合!という感じの店なのですが、石原さんにも一度来てもらいました。「沙織里の友だちはこんな感じだから。枝毛がパリパリで……」なんて言って(笑)。そのヤンママたちは子どもにも旦那にも口調が結構きつかったりするのですが、同時にすごくエネルギッシュでもあって、石原さんの役作りの参考になるかなと。俺はそのママたちといつも飲んでるから、今回のために新たに取材を組んで実地調査をして――はいらなかったんです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください