~定年後の働き方~継続雇用制度を利用するなら知っておきたい「再雇用」と「勤務延長」の違いとは?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月4日 4時10分
定年後も仕事を続けたいと考える人は増えているようです。それと同時に、国は高年齢者を雇用するうえでのルールを設けて、各企業に対して社員が定年後も働き続けられるよう働きかけています。多くの企業は継続雇用制度を導入しているようですが、「再雇用」と「勤務延長」には違いがあるため注意が必要です。 そこで今回は、継続雇用制度の「再雇用」と「勤務延長」の違いについて調べてみました。定年後の働き方について考えている方や、定年後も同じ会社で働き続けたいと考えている方は参考にしてみてください。
高年齢者を雇用するうえでのルール
現在日本では、生涯現役社会の実現に向けた取り組みを行っていて、65歳までの雇用の確保を目的とした高年齢者雇用確保措置を企業に対して義務付けたり、70歳までの就業機会の確保を目的とした高年齢者就業確保措置を講じるよう努力することを義務付けたりしています。
高年齢者雇用確保措置には、「定年制の廃止」「定年の引上げ」「継続雇用制度の導入」があり、そのいずれかを講じる必要があるようです。
厚生労働省が公表した、令和4年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果によると、65歳までの高年齢者雇用確保措置を実施している企業は99.9%であるとのことです。そのうちの70.6%は「継続雇用制度の導入」により実施しています。
継続雇用制度の「再雇用」と「勤務延長」の違いは?
継続雇用制度は大きく「再雇用」と「勤務延長」に分けられます。いずれも定年後に継続して同じ会社で働ける制度のことですが、両者には労働者に影響を及ぼす違いがある点に注意が必要です。
「再雇用」は、定年の年齢で一度退職し、以前とは異なる雇用形態かつ新たな労働条件で働く制度を指します。例えば定年まで正社員として働いていた人を、定年後に契約社員・嘱託社員・パート・アルバイトなどで再雇用します。退職金制度を導入している会社では、一度退職した時点で退職金が支払われることになるでしょう。
「勤務延長」は、定年退職日以降も今までと同じ雇用形態で働き続けられる制度のことです。一般的には雇用形態・役職・賃金・仕事内容などが大きく変わることはありません。退職とはならずに勤務を延長するため、退職金は勤務延長が終了するタイミングで支払われると考えられます。
「再雇用」と「勤務延長」はどちらがいいか
「再雇用と勤務延長はどちらがいいか」「どちらを選択すべきか」と考える方もいるでしょう。まずこれらの制度を会社が導入しているか確かめる必要があります。
例えば厚生労働省の「令和4年就労条件総合調査の概況」によると、一律定年制を定めている企業のうち勤務延長制度または再雇用制度もしくは両方の制度がある企業は全体の94.2%で、内訳は以下の通りです。
●勤務延長制度のみ:10.5%
●再雇用制度のみ:63.9%
●両制度併用:19.8%
再雇用と勤務延長のどちらがいいかは、人によって異なるため一概にはいえません。定年時の退職金を期待している人にとっては、再雇用の方にメリットを感じるかもしれません。ただし再雇用では労働条件が大きく変わる可能性があるため、仕事へのモチベーションに影響するとも考えられます。
また継続雇用制度のうち、再雇用のみを導入している企業が半数以上で、両制度を併用している企業は20%にも満たないことが現状です。定年後の働き方を考えている場合は、会社の制度を就業規則などで確認しておくといいでしょう。
再雇用と勤務延長の大きな違いは退職金と労働条件! 会社の制度を確認して定年後の働き方を検討しよう
再雇用は定年の年齢で一度退職して、以前とは異なる雇用形態かつ新たな労働条件で働く制度です。勤務延長は退職をするのではなく、同じ雇用形態で労働条件を大きく変えることなく働き続けられる制度を指します。両者の大きな違いは、退職金が支払われるタイミングと労働条件であるといえるでしょう。
「定年の年齢で退職金をもらいたい」「雇用形態や労働条件はできるだけ同じである方がいい」など、人によって優先させたいポイントは異なるため、どちらの制度がいいかは一概にいえません。
また会社によって導入している制度が決まっている場合も多く、労働者が選択できない可能性が考えられます。両者には違いがあるため、定年後の働き方を考えるにあたり、会社の制度を就労規則などで確認しておくといいでしょう。
出典
厚生労働省
令和4年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表します
令和4年就労条件総合調査の概況(13ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「実は日本は学歴社会ではない」りそな総研主席研究員に聞く、2025年定年延長・再雇用の義務化で変わるシニアの働き方 長く稼ぐには「現役時代の働き方」がポイント!
MBSニュース / 2025年1月8日 12時13分
-
来年夫が定年を迎えますが、専業主婦だったためもらえる年金は夫婦で「月15万円」しかありません。パートを始めないと老後の生活は厳しいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月25日 4時40分
-
〈退職金3,600万円〉永年勤続を贈られた大手メーカーの副部長、60歳定年で再雇用となったが「いつまでも上司面」と嫌悪される厳しい現実
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月19日 5時15分
-
最高年収1,800万円だったが「惨めです」…58歳で役職定年、60歳を待たずに会社を去った元・エリートサラリーマン…「ちっぽけなプライドなんて捨てればよかった」と実感する「65歳の年金受取額」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月18日 5時15分
-
「67歳選択定年制度」を導入します(ニュースレター)
PR TIMES / 2024年12月13日 11時45分
ランキング
-
1若者に人気「有線イヤホン」は大人も使うべき逸品 単に「平成をイメージさせるアイテム」ではない
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 12時30分
-
2ただの便秘だと思っていたら「大腸がん」でした…直近1ヵ月で心当たりがあると要注意な“危ない便秘”のサイン【医師が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月11日 14時0分
-
3〈手数料だけで1500円以上も〉チケット購入時の“手数料”値上げが相次ぐ「システム利用料」「発券手数料」「決済手数料」…多すぎる項目に不満の声
集英社オンライン / 2025年1月11日 16時0分
-
4台湾カフェ・春水堂「1000円朝食」の罪深い魅力 高いと思いきや、41%割引・700円の値引き!
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時20分
-
52050年のシン・日本経済システムをデザインする 失われた40年回避のための「3つの政策」とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください