やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
イメージが重要な外食企業として、これも大きなリスクであることはいうまでもない。
●危機管理対応の最も理想的なゴールは
本来、企業の危機管理における理想的なゴールは「世間から忘れてもらう」ことだ。2~3日は大騒ぎされてもすぐに飽きられ、誰も語らなくなり、メディアも続報を出さなくなってネット検索でも引っかかりづらくなる。われわれのようなプロはそこを目指している。
しかし、今回のスシローの対応は残念ながらその真逆となっている。これから鶴瓶さんが新CMのイメージキャラクターに起用されるたび、「そういえば昔……」と蒸し返される。有名タレントが不祥事を起こしてCMが契約解除されるたび、「鶴瓶さんのように本人ではないのに削除された例もある」と紹介される。
つまり、ネガティブな話題がダラダラと報じられ続け、ボディブローのように企業イメージを悪くさせているのだ。この対応が得策でないことは、今回の騒動があってからも鶴瓶さんの画像が公式Webサイトに掲載されたままの「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」は誰も叩くこともなく、ネガティブな話題にもなっていないことからも明らかだ。
(3)に関しては、タイミングも悪かった。筆者は1月22日公開の記事『なぜフジテレビは失敗し、アイリスオーヤマは成功したのか 危機対応で見えた「会社の本性」』でも触れたが、この少し前、アイリスオーヤマの「神対応」が称賛されたばかりだからだ。
アイリスオーヤマは、自宅で酩酊して隣室に侵入し、書類送検という「警察沙汰」になった吉沢亮さんをテレビCMに使い続けた。その対応もさることながら、人々が絶賛したのは前代未聞の応援メッセージだ。
吉沢亮さんは、アイリスオーヤマのブランドアンバサダーの一人として、卓越した表現力と幅広い支持層を持つ俳優です。これまで多くのお客さまに当社の魅力を伝えていただきました。その存在感は、ブランド価値の向上にも大きく貢献していただいております。
今回の契約継続は、吉沢亮さんの今後の挑戦を応援し、共に頑張っていきたいという当社の決意を示すものです》(アイリスオーヤマ公式Webサイト 2025年1月14日)
企業にとって「タレントなど認知度や宣伝をするための人寄せパンダに過ぎない」というのが社会の一般的な認識の中で、「共に頑張っていきたい」とまでいってのけたことで、アイリスオーヤマの企業イメージは爆上がりしたというワケだ。
この記事に関連するニュース
-
スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
笑福亭鶴瓶「スシロー」CM削除への賛否でネット大激論…「第3の意見」で過去の珍事が蒸し返されるお気の毒
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月31日 11時22分
-
笑福亭鶴瓶「スシロー」削除は〝過剰反応〟か 広告業界からは理解を示す声
東スポWEB / 2025年1月31日 5時8分
-
鶴瓶“削除”のスシローに落胆の声、くら寿司の対応と比較する声も…「消す理由がわからん」「今でも浜ちゃんが広告塔…対応分かれたなぁ」
iza(イザ!) / 2025年1月30日 14時0分
-
「中の人、頭大丈夫?」鶴瓶削除のスシローに批判!“中居BBQ”の余波か、呆れられた“過剰反応”
週刊女性PRIME / 2025年1月30日 9時45分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください