地震発生! 直後と避難時で違った“必要な情報源” 宮崎在住者が2度の大規模地震で悟ったこと
ITmedia NEWS / 2025年1月24日 15時13分
●初動は放送→落ち着くにつれてネットがベスト?
防災無線は、地域によっては正午の時報や、夕方の子供達を家に帰すアナウンス、不審者情報や行方不明者情報などをアナウンスしている。これにより正常に動作しているか、聞こえない地域からの苦情がないかなどのフィードバックを得ることができる。一方筆者の地域の防災無線は日常的にそのような放送を行っておらず、まさに死蔵状態にある。
スピーカーが近いところに住む住民からは、うるさいという苦情もあるだろう。そうしたことを勘案すれば、もはやラウドスピーカーでダーッと情報を捲くという方法論が、時代遅れなのかもしれない。今後は防災無線を廃止する代わり、希望世帯に防災ラジオ的なものを配布することも検討されている。
ネットの情報は、マスメディアでは伝えられない細かい情報が得られる点で評価できる。また地震が落ち着いたあとの、アフターケアの情報はなかなかマスメディアでは流れてこないのに対し、ネットにはいくらでもチャンネルがあるので細かいケアができるという強みもある。
ネットと放送、どちらかを盲信するのではなく、災害時の初動は放送メディア、落ち着くにつれてネットメディアといった具合に、われわれもリテラシーを身につけなければならないようだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
南海トラフに備え避難訓練 JR九州、地震相次ぐ宮崎で
共同通信 / 2025年1月22日 18時14分
-
宮崎県日向灘を震源とする最大震度5弱の地震(1月13日 21:19頃)について、『ProP biz(プロップビズ)「緊急地震速報配信サービス」』の配信状況を公開します。
PR TIMES / 2025年1月15日 10時15分
-
【解説】13日夜・宮崎で震度5弱を観測した地震…その特徴などについて専門家に聞く(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月14日 19時22分
-
日向灘でM6.6 昨年8月のM7.1とほぼ同じ震源 最大震度5弱、津波も観測
ウェザーニュース / 2025年1月14日 8時15分
-
【津波注意報解除】日向灘のM6.9の地震 宮崎県と高知県の津波注意報を解除
ウェザーニュース / 2025年1月13日 23時50分
ランキング
-
1X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください