1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中

ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分

「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中

日本市場のニーズに応えたという新モデル「ASUS Zenbook SORA」

 既報の通り、ASUS JAPANは2月4日、新型ノートPC「ASUS Zenbook SORA UX3407」を発表した。本製品は1月に米ネバダ州ラスベガスで開催された「CES 2025」において「ASUS Zenbook A14」として発表されたもので、“日本のみ”Zenbook SORAという特別な名称で発売される。日本のノートPCユーザー向けに、薄型軽量で長時間バッテリー駆動時が実現できるように設計された製品だという。

 同社は同日、本製品の発表会を東京都内で開催した。発表会では、ゲストとしてOSベンダーのMicrosoft、SoCベンダーのQualcommから担当者が登壇した他、同社が今後展開するキャンペーンに協力する現役大学生YouTuberのJaneぜうんさんが壇上に呼ばれ、「大学生やこれから大学に進学する高校生など、同年代の若者にこそZenbook SORAをお勧めしたい」とアピールしていた。

●Zenbook SORAは日本市場における“戦略商品”

 ASUS JAPANのデビッド・チュー氏(システムビジネスグループ コンシューマービジネス事業部 統括部長)は、「ASUSはMicrosoftのCopilot+ PCに準拠した製品をいち早く導入したベンダーの1つで、PC市場で最も包括的なAI PCラインアップを提供している。現在、Copilot+ PC市場でシェア1位の製品である『Vivobook Sシリーズ』を始め、さまざまな製品を投入している。2025年には、Copilot+ PC市場でASUSのシェアが30%以上になることを目指したい」と述べ、同社がCopilot+ PCに準拠した製品の展開に積極的であることと、2025年も積極的に製品を投入していくことで、市場シェアの向上やAI PCへの移行を促していくことを表明した。

 チュー氏はさらに「ASUSは(重量)1kg以下のノートPC市場においてトップシェアの獲得を目指している。(そのキーアイテムとして)日本の精神である“禅”を意味するZenbookでさらに市場をリードしていきたい。お客さま1人1人に寄り添った製品を投入していくことで、日本市場に新しいスタンダードを作っていきたい」と述べ、今回投入するZenbook SORAが同社にとっての“戦略的な製品”の1つであると強調した。

●本社のデザインチームが日本で調査した上で設計

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください