ゴーン後の日産、次の一手は?
Japan In-depth / 2018年11月26日 10時47分
安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)
「編集長の眼」
【まとめ】
・有価証券報告書虚偽記載罪、そもそも成立するかとの声。
・クーデターはルノーとの資本構成への不満等が原因。
・3社アライアンスは維持し、政府巻き込んだ争いやめよ。
【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=42999でお読みください。】
ゴーン容疑者は、東京地検特捜部の取り調べに対し、「有価証券報告書に自らの報酬を少なく記載する意図はなかった」などと容疑を否認しているという。逮捕直後に書いた記事で指摘したが、ゴーン容疑者は法律違反をしていたとの認識はなかったと思う。日本人には巨額報酬に見えるだろうが、世界のトップ企業の経営者の報酬としてはさして高い方ではない。さまざまな便宜供与は当然の権利だと思っていただろう。
報酬以外に私的な目的での経費の支出として、世界数カ所における高級住宅の購入資金やインテリアの代金、家賃など、次々と報道されているが、多くの企業が経営者に社宅や車やその他もろもろの便宜を図っている。当然、日産社内で適正に経理処理されていたはずだし、取締役会も知らなかったではすまないだろう。
こうした中、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪がそもそも成立するか、との指摘も出始めた。当然、ゴーン容疑者の弁護人も徹底抗戦の構えだろうし、法廷闘争は一筋縄ではいかなそうだ。
写真)カルロス・ゴーン 2007年東京モーターショー
出典)Nissan Motor Co., Ltd. (Public domain)
■ 日産が置かれている状況
さて、ゴーン会長を解任した日産取締役会だが、今後どのような選択肢があるのか?それを考える前に今の日産が置かれている状況を見てみよう。そこには3つの不満が横たわっている。
①資本関係への不満
現在仏ルノーは日産に約43%出資しているのに対し、日産はルノーの15%の株式しか持っていない。そして仏政府はルノーの株式の15%を保有している。
そもそも今回のゴーン追放ともいえる動きは、仏政府が日産の経営営の関与を強めようとしていることに対する警戒感から発したものだ。何を隠そう、現マクロン大統領がオランド政権下、経済産業相であった2015年に、政府が2年保有している株式の議決権を2倍にする「フロランジュ法」を盾にルノーへの関与を強め、間接的に日産をコントロールしようと試みたのだ。これに猛反発した日産は、日産の持つルノー株を25%まで買い増せば、ルノーの持つ日産株の議決権が消滅するという日本の会社法を持ち出して対抗した。
この記事に関連するニュース
-
どうなる、ホンダ・日産連合 ヒントは「トヨタ」「鴻海」の強引さにあり?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 14時0分
-
窮地の日産、ホンダとの協議開始は「最後の審判」か 統合に至るまでに乗り越えるべき課題
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月28日 5時55分
-
日産の暗闘史が示す「2度目の身売り」の背景 1999年の経営危機時と重なる既視感の正体
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 7時30分
-
全国民をがっかりさせたはずのフジHDの株価が急騰! 考えられる2つの理由は?
MONEYPLUS / 2025年1月23日 7時30分
-
日産、凋落の理由は「“売れる車”を開発できなくなったから」数々の名車を生み出した“技術の日産”が迎える正念場
日刊SPA! / 2025年1月11日 8時53分
ランキング
-
1八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
2東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください