1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

クラウンセラピー ちょんまげ院長の試み

Japan In-depth / 2018年12月16日 18時0分

クラウンセラピー ちょんまげ院長の試み


上昌広(医療ガバナンス研究所 理事長)


「上昌広と福島県浜通り便り」


【まとめ】


・新村先生の「高齢者向けクラウンセラピー」大人気。


・ホスピタル・クラウン産みの親・パッチアダムスの7つの信条。


・ホスピタル・クラウンは臨床研究で有効性が証明されている。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=43251でお読みください。】


 


ちょんまげ姿で患者の自宅をまわる病院長がいる。福島県いわき市のときわ会常磐病院の新村浩明院長だ(トップ写真)。


「今日の調子はどうですか?」


「お変わりないですか?」


新村院長は病院スタッフとともに、笑顔で患者宅や介護施設を訪問する。患者の多くは高齢者だ。高齢夫婦、あるいは独居も珍しくない。新村院長は「驚くのですが、この格好でいくと笑顔になって、患者さんとの会話が弾むことが多いのです」という。患者からは「次はどんな格好でくるの?」と質問されたり、「帰らないでもっといてください」と言われたり、さらに「今日は泊まっていきませんか」と誘われることもあるという。


新村院長は、仮装訪問を2014年12月にはじめ、現在に至るまで毎月一回の頻度で続けている。院長が仮装して、患者宅を訪問することに、どんな意味があるのだろうかと疑問に感じる方も多いだろう。


新村院長にも「はしゃぎすぎ」や「公益財団法人が経営する病院院長として品がない」、「衣装代は無駄遣い」という批判も寄せられたそうだ。


新村院長も批判は堪えたようだ。ただ、新村院長は「実際に患者さんに会うと手応えを感じた」という。診療報酬請求が発生する、当初の仮装での「往診」という形は取りやめ、「ボランティア」で患者宅を訪問することにした。新村院長および彼を支えるスタッフの熱意を感じる。


実は、このような手法は小児医療の分野では、有効性が確立している。「クラウンセラピー」と呼ばれるものだ。「クラウン」とは道化師(ピエロ)のこと。病院を訪問するクラウンのことをホスピタル・クラウンという。特別な訓練を積んだクラウンが病院を訪問し、ユーモアを用いて患者を励まし、気分を持ち上げる。


最初のホスピタル・クラウンは、米国の医師であるパッチ・アダムスだ。その活動は1998年にロビン・ウィリアムス主演、トム・シャドック監督で『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』が映画化されており、ご存じの方も多いだろう。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください