「スモールビジネスから始めてみよう!」学習塾NEXT GENERATION前田龍吾代表取締役
Japan In-depth / 2022年7月8日 14時16分
前田氏のインタビューは、2022年5月20日に行われました。
写真提供:前田龍吾氏。
・スモールビジネスとスタートアップの違い
スモールビジネス:既に市場が存在することが証明され、市場環境の変化は少ない。自己資金、銀行融資で成り立つ。既存市場をベースにした持続的イノベーションである。
スタートアップ:市場が存在することが確認されておらず、不確実な環境の下で競争が行われ、タイミングが非常に重要である。ベンチャーキャピタリストや投資家がステークホルダーとなる。既存市場を再定義するような破壊的イノベーションである。
出典:内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
現在の日本では、米国や中国と比べ世界レベルで戦えるベンチャー企業はまだまだ少ない。米中との差の大きな原因には「リスクキャピタル[1]」「ベンチャーキャピタル」[2]といった投資資金が少なく、スタートアップが育たない点が挙げられている。こうした現状を打破する一つの方法として、国は大学の質の高い研究成果・人材を活用し、スタートアップ創出を目指す「大学強化」の必要性を訴えている。
スタートアップの数が足りていない日本の現状として、ベンチャー・スタートアップの成長によって日本経済を発展させるためには、アントレプレナーシップ[3]がある学生起業家を増やしていくことが必要だ。アメリカのGAFAも元はといえば一ベンチャーに過ぎなかったのだ。学生も含め、日本の起業家には大きな目標を掲げて頑張っていただきたい。
ただ、学生がいきなりグローバルな規模のスタートアップを立ち上げることは決して容易いことではない。そこで、前田さんのようにまずはスモールビジネスから始めて学生時代にビジネス経験をしっかり積み、同時に信用を得ることが大切だろう。そこからスタートアップを視野に入れることで、学生が自分の志を形にする一つのロールモデルになり得る。スタートアップ企業が育たない日本社会の変化にも繋がるのではないだろうか。
[1] 経営危険を負担する役目を負った資本
[2] ハイリターンを狙ったアグレッシブな投資を行う投資会社
[3] 新しい事業を創造し,リスクに挑戦する姿勢
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アクセラプログラムKUSABI α 3期生Winter Batch締切迫る!(〆11月30日)-参加者が語るメンタリングと同期ネットワークの魅力
PR TIMES / 2024年11月19日 15時45分
-
「貯金が少ない若者」は新NISAをやっても失敗する…「お金持ちになりたい人」が真っ先に始めるべき"投資"
プレジデントオンライン / 2024年11月15日 7時15分
-
ひろゆきが考える“成功するプレゼン”とは…「こいつはダメだ」と思われない言い方
日刊SPA! / 2024年11月6日 8時45分
-
忙しい時つい見失いがちなビジネスの鉄則とは 起業家として大成功したミュージシャンの教え
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 10時30分
-
令和の虎で元ホスト・桑田龍征は借金80万円から、いかにして年商30億円を築いたのか?
日刊SPA! / 2024年10月30日 8時46分
ランキング
-
1「牛丼500円時代」の幕開け なぜ吉野家は減速し、すき家が独走したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月26日 8時10分
-
2【新NISA】50~60代から投資を始めるのは遅い?…メガバンク出身YouTuberが月1,000円ずつ投資した3つの銘柄「たった2年」で驚きの結果
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月26日 9時15分
-
3「オレンジの吉野家」より「黒い吉野家」のほうが従業員の歩数が30%少ない…儲かる店舗の意外な秘密
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 7時15分
-
4激混み国道23号と1号を“直結” 桑名の川沿いを行く新道開通 たった720mでも「かなり便利じゃないかコレ…!?」
乗りものニュース / 2024年11月25日 7時42分
-
52025年の日本経済を左右する「103万円の壁」対策 恒久減税の実現こそ日本経済再生の第一歩だ
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください