1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

『サピエンス全史』の歴史学者が、AI革命後の未来を見通す最新刊

ニューズウィーク日本版 / 2018年10月18日 17時0分

<『サピエンス全史』で世界を席巻した気鋭の歴史学者ユバル・ノア・ハラリが人類の今後に警鐘を鳴らす>

2011年、エルサレムにあるヘブライ大学のほとんど無名な35歳の歴史学者が3冊目の著書を出版した。ユバル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』(邦訳・河出書房新社)は、人類の歴史を400ページに凝縮した野心的かつ壮大なスケールの本で、イスラエルで3年連続ベストセラー1位という大成功を収めた。

14年に英訳されると、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツやフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO、バラク・オバマ米大統領(当時)など世界中の大物たちが「必読書」と大絶賛。既に全世界で800万部を突破している。

中世軍事史の専門家としては異例の注目度だが、本人は名声を受け入れている。『サピエンス全史』の成功に続き、16年には『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』(邦訳・河出書房新社)を出版。最新作は今年9月出版の『21世紀のための21の教訓』だ。

ハラリは今や富裕層の集まりの常連だ。スイスで世界各国の首脳に交じって世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に参加し、シリコンバレーのIT企業の会議室で重役たちと議論を交わす。

現代の知性の象徴とも言うべきTED(優れたアイデアをスピーチで世界に広めることを目指す非営利団体)での講演回数も増える一方だ。最近はホログラムを使って講演、再生回数は100万回を超えている。

「研究生活に入った当初は、これほど影響力を持つようになるとは思わなかった」と、『21の教訓』の出版前にハラリは本誌に語っている。「『サピエンス全史』は主にイスラエルの大学生に向けて執筆した。今は当時以上に期待され、責任も重い」

AI技術の最前線に注目

思わぬ人気に後押しされ、ハラリは研究の焦点を遠い過去から現在と未来の緊急の課題に移している。「今、世界の最大の問題の1つは情報の氾濫だ。何が起きているのか理解し、正しい優先順位を付けることは非常に難しい。議論は白熱しても、最も重要な問題は完全に無視されかねない。私の最大の使命は公の議論に明晰さをもたらし、少なくとも何が最も重要な問題かについて人々を合意させることだと思う。その問題の答えを見つけるのはさらに難しい」

焦点の変化は名声がもたらした自由のおかげでもある。好奇心の赴くままに探究できるようになり、最近の著作や今回の取材からは、その行き先がもはや古代文明ではないことがうかがえる。いま注目しているのは、人工知能(AI)技術の最前線。『21の教訓』も数多くの「現在の最も差し迫った問題」を網羅しているが、主役はAIだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください