1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

新学期が始まった、でもフランスの子どもは字が書けない

ニューズウィーク日本版 / 2019年9月20日 16時30分

<パソコンやスマホばかり使っていて、字が書けない、あるいは鉛筆そのものが持てない子供が急増中。記憶力も低下している>

長いバカンスも終わって、フランスではいよいよ新学期が始まった。といっても、日本とは違って、入学式だとか卒業式だとかいうことは一切ないので、実に淡々としている。

始業から2週間たった9月16日の朝、キオスクで「大変だ!」という大きなタイトルを目にした。大衆紙「パリジャン」の一面だ。

買ってみると、ペンを片手に何かを書く女子生徒の横顔をバックに、「CP(=日本の小学校1年)とCE1(=小学2年)の学力評価が今日始まるが、毎年、教員は筆記力の低下を再確認させられているとある。文字を書くことはだんだん教えられなくなってきているが、「注意、キーボードはすべてに取って代われるわけではない」とリードは書いている。

<参考記事>子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査

20年ほど前、当時の公立学校では珍しかったパリの「情報・ロボティックス専門高等学校」を取材したことがある。そのときの先生の言葉を思い出した。「生徒たちの親には、家ではコンピュータを使った勉強させないでくださいと言っています。教えるべきことはすべて学校で教えますから。そうでないとすべての知識がコンピュータの中に蓄積されるだけで、生徒の頭に入らないんです」

2013年には、クラスを<手書きのグループ>と<キーボードのグループ>に分ける調査も行われた。4週間観察したところ、手書きグループの方がキーボード組より教わった内容をよく覚えていた。

パリジャン紙の記事もそういう話かと思ったら、違った。事態はもっと深刻だ。ペンや鉛筆で文字を書くこと自体がダメなのである。

鉛筆を持つと手が痛い

中学生へのアンケートでは、「痛い」「手に汗をかく」「ペンをちゃんと持てない」「手首がズキズキする、親指も痛い」「メモを取るのが苦痛」などの不満が並ぶ。

疲れる以前に、そもそも鉛筆やペンをちゃんと持てない子供が教室の大半を占めるようになっているのだ。

ちゃんと授業のノートをとる生徒でも、「自分の字が汚くて読み返す気がしない」のだとか。

生徒がきちんとメモをとることを嫌がり、実際に手が痛くなるなどとしてやめてしまうので、授業内容をプリントして配る先生が増えているという。

フランスでは試験と言えば、4時間かけて1つのテーマについて論述するバカロレア(大学入学資格試験)に代表されるように、かならず記述式だった。しかしこの頃では、日本のような穴埋め問題も作られるようになったという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください