1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

発達障害の娘との生活。「もうだめだ」と電話した先で、思わぬ救いを得た私は(前編)

OTONA SALONE / 2024年11月13日 11時1分

ある日、発達障害の娘との暮らしに限界を感じ、私が助けを求めたのは区の「子育て相談室」でした。【後編】です。

 

見ず知らずの相談員にだからこそ、ぶっちゃけて話せた

友人にも散々愚痴を聞いてもらってはいたものの、彼女たちは発達障害の子どもを持っているわけでもないし、なかなか理解や共感をしづらい話題。「子どもなんてそんなものだよ~」という軽い返答にも疲れ、(もしかすると、私は「理想が高い母親」に見えいるのかもしれない)と悩んだりしていました。全然そんなのじゃないのに!

区の「子育て相談室」に電話をして、見ず知らずの他人様に開けっぴろげに家の事情を話すのは初めてだけど、だからこそ思い切って話せる気がする。電話だし、顔も見えない。なんでも話そう!

そんな気持ちに切り替わり、長女が自宅で荒れる(叫んで暴れる)様子、学校からくる電話の多さ、病院の診断について、まだ幼いきょうだいたちがいること、ワンオペ育児……。長女のこと以外にも、子育てに関するツライことを全て話しました。

 

「えっ!?」相談員から返ってきた言葉は… 次ページ

具体的な対応策を教えてくれるなんて…。もしかして救いの神?

電話越しの相談員は、何度も相打ちをしてくれて、本当に親身に話を聞いてくれている様子。(きっと今ごろ、目を細めて同情した顔をしてくれているのだろう)と、すっきりしたところで電話を切ろうとすると、相談員の方から「受給者証はもっています?」「放課後等デイサービスは利用されていませんよね?」など、初めて聞く言葉が。えっ、ちんぷんかんぷんですが……。

なんでも、この「受給者証」が交付されていると、障害や発達に遅れがある子どもを対象とした福祉サービスを利用することができて、さらに費用を支援してくれるとのこと。ADHDもその対象となるそうです。

「す、すみません。電話代がすごいことになりそうなので、今からそちらに伺ってもいいですか?」

こんなにも具体的な対応策を提示してくれるなんて思いもしなかったため、出直すことに。子育て相談室を単なる愚痴のはけ口という認識していた私が恥ずかしい……。ということで、結局のところ対面で相談させていただくことになるのです。

 

【次回に続きます!】

 

 

 

≪ 岡本ハナさんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください