1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

これから日本株の黄金時代がやって来る…「日本株は儲からない」という人が知らない長期投資の醍醐味

プレジデントオンライン / 2023年8月10日 10時15分

出所=『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』

日経平均の上昇は今後も続くのだろうか。さわかみ投信設立者の澤上篤人さんと複眼経済塾塾長の渡部清二さんは「東京株式取引所が開設された1878年から2022年までの144年間で、日本株は584万倍になっている。今後も日本株は上昇し、数十年後には何百倍に値上がりしている可能性もある」という――。

※本稿は、澤上篤人・渡部清二『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』(かや書房)の一部を再編集したものです。

■1878年からの144年間で日本株はどれだけ値上がりしたのか

【渡部清二】(以下、渡部)私は長期投資を基本に投資を教えています。図表1を見ていただけますか。

グラフは1878年に東京株式取引所が開設されて以降の日本株の平均株価(戦前は東京株式取引所の平均株価、戦後は日経平均株価)の推移を表しています。

日本株は、1878年9月から戦前のピークである1920年3月までで297倍、戦後は1949年5月から1989年12月のピークまでで225倍にも上昇しています。

戦前と戦後の値上がりを掛け合わせた数字もあります。「三和・岡本株価指数(兜日本株価指数)」によれば、株式の配当リターンを含めると、1878年から2022年までの144年間で、日本株は584万倍にも成長しています。

これは配当などのリターンを含めた数字ですが、配当を除いた数字(戦前の制度を勘案した修正株価)でも、日本株は約60万倍にもなっているのです。

私は「四季報リサーチ」という会社を始める前に、このグラフを一年かけてつくりました。

私は神社検定とか日本史検定を持っているほど、日本の歴史が好きなんです。戦後の株式市場の動きは簡単に勉強できるのですが、戦前についてはよくわからない。

野村證券でも「戦前にも株式市場はあったらしいけれども、具体的なことはわからない」と言われていたので、自分でつくってみました。

戦前には、現在の日本株式市場が目安としている日経平均はなく、東京株式取引所(通称「東株」)の株価を目安としていました。これをすべてチャート化しようと考え、国会図書館でデータをバラバラに取ってきました。増資にともなう新株割当で増加した株数で修正して、計算し、全部自分でつなげました。

このチャートで、日本に株式市場が誕生した1878年9月16日から現在までの株価の推移を知ることができます。

■日本の株式市場144年の断面

【澤上篤人】(以下、澤上)このグラフはよくつくったね。明治大学の三和裕美子先生と「I-Oウェルス・アドバイザーズ」の岡本和久さんの「三和・岡本日本株価指数」ができたのが2021年だから、渡部さんのほうが先だね。

【渡部】そうなんですよ。私がこの資料をつくったのは2013年です。

【澤上】これは対数でチャートにしたの?

【渡部】対数でつなげると形が見えてくるみたいな感じなんです。

【澤上】これはすごい。

【渡部】『会社四季報』一冊で見ることができるのは、断面です。私は100冊完全読破して、25年間の断面を見てきたのですが、このチャートは日本の株式市場144年の断面を見ることができるツールなんです。

『会社四季報』は、「歴史」「流れ」を意識して読むと、株式市場が生き物として見えてきます。

■「1950年に買ったトヨタ株」どれくらい値上がりしたのか

【渡部】トヨタのチャートもつくりました(図表2)。

【図表2】トヨタ自動車の戦後の修正株価チャート(1950年-2022年、対数グラフ)
出所=『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』

証券会社のデータベースから普通にデータを取ると、1971年からになってしまいますが、これは1950年から取っています。

なぜできたかというと、『会社四季報』に85年の歴史があるからです。

『会社四季報』を1ページずつ追いかけていって、株配や株式分割などを全部調整してつなげました。

■トヨタ株は約18万倍にも値上がり

【澤上】すごい。

【渡部】澤上さんがおっしゃるとおり、誰も見ない時にこそ投資する、という意味では、1950年6月がトヨタ自動車(当時はトヨタ自動車工業)の、ど安値なんですね。

株価は一株23円50銭。

1950年6月に発売された『会社四季報』第3集のコメントが非常に面白いです。

「経営合理化のための二工場閉鎖、一千六百名の人員整理、一割賃下案をめぐって争議中。しかし三首脳の辞任(後略)」、【前途】には「わが自動車工業の前途は楽観を許さぬものがある。当社の再建も容易ではない」と書かれています。

もしこの時点でトヨタ株を買い、最高値をつけた2022年1月まで持ち続けたとしたら、同社の修正株価(株式分割を考慮した株価)は18万倍になっているんです。

物価を考慮しても約1万1700倍です。

トヨタ
写真=iStock.com/tomeng
トヨタ株は約18万倍にも値上がり(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/tomeng

■日経平均よりはるかに儲かった

【渡部】ちなみに日経平均は同じ期間で456倍。トヨタ株を買ってずっと持っていたほうが、はるかに儲かっている。これが個別株投資のすごさです。

澤上さんがおっしゃったように、長期投資の醍醐味(だいごみ)はここにあるんですよ。『会社四季報』を字面だけ読んでいるわけではなく、こういった流れも見ながら銘柄を発掘しています。

【澤上】なるほど。

【渡部】例えば、塾生には「コメントが全部悪い銘柄は買いだ」と教えています。

「複眼経済塾」では、『会社四季報』のこういった使い方を教え、株式投資の考え方を教えています。

【澤上】渡部さんは、教育伝道師として素晴らしい。しかも説明がわかりやすい。

■「株主総会に行く」「企業の原点を全部回る」

【渡部】文化という面では、我々はフィールドワークも大切にしています。野村證券では23年間、頭でっかちの机上の空論をやっていました。それが恥ずかしくて、辞めて最初にやったのが「株主総会に行く」ことと「企業の原点を全部回る」ことです。

「企業の原点」は、これまで60カ所以上回りました。

最初に行ったのが茨城県日立市にある日立創業の掘っ立て小屋で、ここが日立製作所の発祥の地。次がトヨタ自動車の発祥の地。

続けて、住友グループの原点である別子銅山から東洋一の亜鉛鉱山「神岡」など、さまざまな場所に行きました。

■「投資ツーリズム」を広めたい

【渡部】4番目に行ったのが、日本の株式市場の父・渋沢栄一の深谷駅、富岡製糸工場、生家、渋沢栄一記念館で、この時にはまだお札になることも、ドラマになることも決まっていませんでしたが、結果論として、先見の明があったかもしれません(笑)。

富岡製糸場
写真=iStock.com/MasaoTaira
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/MasaoTaira

「複眼経済塾」では、定量と定性、フィールドワーク、先ほどお話しした歴史などを重視して、自分の好きな企業を応援しようという方法をとっています。

私は、この延長線上に「投資ツーリズム」というものを考えています。

投資も最初は、「儲けた」「儲からない」でいいと考えています。

しかし、そうはいっても、会員のみなさんは知的好奇心も非常に高いので、いずれ、「この企業って、どういう歴史だったっけ?」と気になってきます。その時、私たちが行っているフィールドワークをモデルに、「企業の原点」を回ることをもっと広めていきたい。

投資人口が増え、みんなが投資先の会社の原点を回るようになると、投資からのツーリズムが生まれ、地方創生になるのではと願っています。

■「現実があとからついてくる」ぐらいがちょうどいい

【澤上】面白いねえ。渡部さんの話には「なるほどな」という点がいっぱいある。ようやっているねえ。

渋沢栄一があとで話題になったというのがあったけど、“あとになってエピソードがついてくる”というのが、長期投資の醍醐味なのよ。

時間が経ってから、「おっと、これって俺、確か、3年前に議論していたな」とか、「えー、これは4年前にやってたぞ」と、現実があとからついてくるぐらいが、ちょうどいい。

将来の納得に対して、好奇心も含めて、なんだかんだ、ああだ、こうだと読み込みをしていく。

【渡部】あとから話題になると、嬉しいですよね。

日本株の上昇グラフ
写真=iStock.com/atakan
これから日本株の黄金時代がやって来る(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/atakan

■「時間」と「企業の可能性」を味方につける

【澤上】マーケットを追いかけて、うまくサヤを抜こうと考える連中からすれば、一刻も早く買わなければ、となりがち。

ところが我々は違う。価値が高まるのを待つ。なおかつ、暴落を待つ。

暴落が来た! よし、ここでいこうと。

渡部さんは、啓蒙(けいもう)も含めてやっている。すごくいいことだと思うよ。

澤上篤人、渡部清二『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』(かや書房)
澤上篤人、渡部清二『本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる』(かや書房)

【渡部】長期投資は、「時間」と「企業の可能性」を味方につけることですから。

【澤上】そう、長期投資は、ずっとしつこく追いかける、しつこくね。

これはいけると思って買うと、どこかの時点で、これまでの不納得が納得に変わるんだよ。

その時は、株価が10倍とか、20倍とか、当たり前。これが長期投資の醍醐味なんだよ。

ちょこちょこ何%を追っかけるなんてのはつまらない。目指すのは、先ほどのトヨタ自動車の18万倍とかなんだよ。

----------

澤上 篤人(さわかみ・あつと)
さわかみホールディングス代表取締役
さわかみ投信創業者。1971年から外資系運用会社などでの勤務を経て、99年に長期保有型の「さわかみファンド」を設定。日本における長期投資のパイオニア。2つの公益財団法人も創設。

----------

----------

渡部 清二(わたなべ・せいじ)
複眼経済塾 代表取締役・塾長
1967年生まれ。1990年筑波大学第三学群基礎工学類変換工学卒業後、野村證券入社。個人投資家向け資産コンサルティングに10年、機関投資家向け日本株セールスに12年携わる。野村證券在籍時より、『会社四季報』を1ページ目から最後のページまで読む「四季報読破」を開始。20年以上の継続中で、2022年秋号の会社四季報をもって、計100冊を完全読破。2013年野村證券退社。2014年四季リサーチ株式会社設立、代表取締役就任。2016年複眼経済観測所設立、2018年複眼経済塾に社名変更。2017年3月には、一般社団法人ヒューマノミクス実行委員会代表理事に就任。テレビ・ラジオなどの投資番組に出演多数。「会社四季報オンライン」でコラム「四季報読破邁進中」を連載。『インベスターZ』の作者、三田紀房氏の公式サイトでは「世界一「四季報」を愛する男」と紹介された。著書に、『会社四季報の達人が教える 誰も知らない超優良企業』(SB新書)、『会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方』(東洋経済新報社)、『「会社四季報」最強のウラ読み術』(フォレスト出版)、『10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート』(KADOKAWA)などがある。

----------

(さわかみホールディングス代表取締役 澤上 篤人、複眼経済塾 代表取締役・塾長 渡部 清二)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください