コムスコア・ジャパン、米国スマートフォン・インターネット視聴率データを日本で販売開始
PR TIMES / 2012年6月20日 14時0分
2012年6月20日 - コムスコア・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 西谷大蔵、以下コムスコア)はスマートフォンユーザーのアクセスログに基づいたスマートフォン・インターネット視聴率データ「Mobile Metrix (モバイルメトリクス)」の米国データの販売を日本で開始しました。
Mobile Metrix はスマートフォンの調査パネルのアクセスログを基に、スマートフォンのインターネット視聴動向を推計する統計データです。アクセス方法、プラットフォーム、性別、年齢、および世帯収入などで結果をレポートします。また、通常のパネルのみからのデータに、協力サイトに設置したタグを基点としたクッキー情報を融合することにより、より深度のあるデータを実現しました。コムスコア代表、西谷は次のように述べています。
「Mobile Metrixは、米国でスマホユーザーの調査パネルを構築してはじき出す統計数値に加えて、サイト側に設置したタグと連携することで、より精度の高いデータをご提供できるのが最大の特徴です」
米国でのスマートフォン利用状況
Mobile Metrixの2012年4月度月間利用動向データによると、米国のスマートフォンにおけるインターネット利用者数は1億57万5千人です。利用者が最も多いのはGoogle Sitesで9691万9千人、次いでFACEBOOK.COMが8147万6千人となっています。
コムスコアの日本における正規販売代理店である株式会社インターアローズの男澤洋二 代表取締役社長、同じくバーチャルコミュニケーションズ株式会社の島田憲治 代表取締役社長は次のように述べています。
男澤氏「携帯データのグローバルなディファクトであるモビレンズが携帯市場全体を俯瞰する事が出来るデータに対し、Mobile Metrixは米国のようにスマートフォン人口がほぼ50%に迫る国では実際のパネルのアクセスログと携帯サイトのタグデータをマイグレートした情報は必要不可欠です。スマートフォン保有率が2012年4月時点で22%弱の日本市場における企業にとっては米国の市場のスマートフォン市場、そのユーザの動向の変化をデータで見る事により海外戦略立案や将来国内で起こりうる様々な事を予測して競合優位性を確立する重要なマーケティング活動の一つであると確信しています。」
島田氏「バーチャルコミュニケーションズ株式会社は、コムスコアのMobile Metrixの発表を歓迎いたします。インターネットの黎明期から約20年間にわたる国内大手企業及び主要外資系企業へのインターネットコンサルティングの経験の中で、急速なモバイル化が進展するインターネット市場のモバイルデータを提供するMobile Metrixを活用することで、市場の大半を占めるモバイルユーザーの動きを可視化することができるようになることを大変うれしく思っています。Mobile Metrixは、当社のデータに基づいたコンサルティングに強い相乗効果をもたらすことを期待しており、モバイルやソーシャルメディアを含めた様々なサイトに対する高い精度の情報を提供できるものと確信しております。」
Mobile Metrix についての詳細は、http://www.comscore.com/jpn/Products_Services/Product_Index/Mobile_Metrix_2.0
をご覧ください。
コムスコアについて
米コムスコア / comScore, Inc. (NASDAQ: SCOR) ならびにコムスコア・ジャパン株式会社は、デジタル・ワールドの利用動向調査における分野で世界をリードするグローバル・カンパニーであり、デジタル・マーケティング情報を世界中にご提供しています。
詳しい情報は、 www.comscore.com/jpn をご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ワイモバイル、LINEMO、MVNO(ソフトバンク回線)が「+メッセージ」に対応
マイナビニュース / 2022年6月28日 12時46分
-
月20GBのスマホ料金で最安は? ギガも通話もお得に使える10サービスを徹底比較
ITmedia Mobile / 2022年6月24日 6時5分
-
クラウド認証基盤サービス「OPTiM ID+」、「F-Chair+(エフチェアプラス)」と連携
@Press / 2022年6月16日 16時30分
-
ドコモショップが「大量閉店」に。販売代理店からの“うま味”も消滅か
bizSPA!フレッシュ / 2022年6月9日 8時47分
-
ストリーミング時代における若年層とのコミュニケーション方法とは~ニールセン 消費者の動画コンテンツに関する利用動向を発表~
PR TIMES / 2022年5月31日 11時45分
ランキング
-
1野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 19時39分
-
2値上げでも客が離れない主要企業の動向総ざらい 外食、食品、電力、住宅、日用品等の状況を確認
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 8時40分
-
3気づいたら借金が200万円に…「いいね」欲しさにリボ払いを重ねた"20代女性インスタグラマー"の末路
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 10時15分
-
4「これやる意味あるの?」会議でなぜか自己主張を始める"そもそもオジサン"を黙らせる必殺のひとこと
プレジデントオンライン / 2022年6月29日 11時15分
-
5アパグループ創業者が長男に託した経営のバトン 元谷外志雄氏が会長、長男の一志氏はCEOに
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 11時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
