「中村キース・ヘリング美術館 × ブルックリン・ロースティング・カンパニー」が福岡に初上陸!
PR TIMES / 2018年3月16日 16時1分
中村キース・ヘリング美術館は2018年度展示「Drawing Social Impact」を記念し、JR博多シティ・アミュエストでポップアップショップを開催する運びとなりました。
プレスリリース 2018年3月19日
[画像1:
https://prtimes.jp/i/22359/15/resize/d22359-15-747224-0.jpg ]
「中村キース・ヘリング美術館 × ブルックリン・ロースティング・カンパニー」が福岡に初上陸!
中村キース・ヘリング美術館は2018年度展示「Drawing Social Impact」を記念し、JR博多シティ・アミュエストでポップアップショップを開催する運びとなりました。
1980年代のアメリカ現代美術を代表するキース・ヘリングは1978年に故郷ペンシルバニア州からニューヨークへ渡りました。富裕層が優位に立つ美術界に対し「アートはみんなのもの」として活動を続けたキース・ヘリングは、より多くの人々とコミュニケーションを図るため、様々な階級や人種が利用する「駅」に注目し、使われていない地下鉄の広告版にチョークで落書きをする「サブウェイ・ドローイングス」を始めました。そのプロジェクトは駅を行き交う人々の生活の一部となり、ヘリングは街中で話題のストリート・アーティストとなりました。落書きで一躍有名になったヘリングは、美術界からも注目され、のちに世界中を駆け回り、アートを通し、社会のスポークスパーソン(代弁者)として様々なメッセージを発信し続けました。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/22359/15/resize/d22359-15-260637-1.jpg ]
1億ドルの作品を一人のお金持ちに売るのではなく、1ドルで1億人に届けたいという強い思いを持ったヘリングは、自身のサブウェイ・ドローイングスからヒントを得て、作品をグッズ化して販売した「ポップショップ」をオープンしました。一般人も作品を購入できるギャラリーの様な「ポップショップ」はニューヨークの一号店に続き、1987年には東京の青山にもオープン。海を越えた日本でもたちまち有名人となりました。
中村キース・ヘリング美術館はそんなヘリングの遺志を継ぎ、2007年美術館の開館とともに、ミュージアムショップも設立。現在では世界中のキース・ヘリンググッズが集合し、世界で唯一のキース・ヘリングのショップとして運営しています。
首都圏を中心にポップアップショップを行なってきた中村キース・ヘリング美術館のミュージアムショップは2017年、大阪難波の高架下にあるコーヒーショップ、ブルックリン・ロースティング・カンパニーとポップアップコラボレーションをし、関西地区の若者が集まり、列を成すほど話題になりました。ヘリングと同じ「駅」に着目し、コーヒーを通して人々の生活に溶け込みながらSNSでも大人気のブルックリン・ロースティング・カンパニー。今回はその「中村キース・ヘリング美術館 × ブルックリン・ロースティング・カンパニー」が福岡に初上陸します!
[画像3:
https://prtimes.jp/i/22359/15/resize/d22359-15-339387-2.jpg ]
▶中村キース・ヘリング美術館について
http://www.nakamura-haring.com/
Instagramアカウント
https://instagram.com/nakamurakeithharingcollection
当館は古代縄文文化が隆盛を極めた八ヶ岳の裾の尾に2007年に設立されました。標高1,000メートルの創り出す環境は、生命を育む母体のサイクルと似ているといわれています。
コレクションは、当館創設者中村和男が1987年より蒐集している約200点のキース・ヘリングの作品からなり、世界で唯一の美術館です。展示空間はキース・ヘリングと彼が駆け抜けた時代の「光と影」を根底とした空間で構成されています。大胆にカーブしたルーフや波動や稲妻を表現した外壁は、ヘリングの作品に通底するプリミティブな生命のエネルギーをも表しています。この設計は日本の現代建築をリードする北川原温氏により、第21回村野藤吾賞、日本建築大賞(2009)を受賞したほか、二度にわたり山梨県建築文化賞を受賞しています。
2015年春には「美術館を超えた美術館」をテーマにリニューアルオープンをいたしました。ヘリングの芸術と思想を引き継ぐ新しいアートの展開を新たな目的として、国内外のアーティストを紹介しています。2017年には開館10周年記念展を開催し、日本語では初めてとなる公式カタログ「キース・ヘリング アートは全ての人のために。」を刊行しました。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/22359/15/resize/d22359-15-409803-7.jpg ]
▶BROOKLYN ROASTING COMPANY(ブルックリン ロースティング カンパニー)について
http://brooklynroasting.jp
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/brooklynroastingjapan/
BROOKLYN ROASTING COMPANYは2009年、ニューヨーク、ブルックリンで誕生しました。「本当に美味しいコーヒーは地球と人に優しく育まれたものだ」という信念のもと、環境保護にも配慮した彼らのコーヒーに対する真剣な姿勢は多くのニューヨーカーから高い評価を集めています。
原産地、農園に至るまでこだわり選び抜いた個性豊かでバラエティに富んだコーヒーは、丁寧に焙煎され、各地のカフェ、ホテル、美術館、レストラン、ベーカリーなどへ出荷されていきます。日本には、2011年に上陸。2016年にはローリング社製のスマートロースターを導入したフラッグシップストアがなんばEKIKANにオープン。国内焙煎を実現したことで、よりフレッシュなコーヒー豆の卸販売も展開しております。
▶ JR博多シティ アミュエストについて
https://www.jrhakatacity.com/amuest/
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/jr_hakata_city_official/
2011年3月3日に開業した「JR博多シティ」は、300を超える専門店ゾーン「アミュ・アミュエスト・博多デイトス」、東急ハンズ、T・ジョイ博多、日本最大級のレストランフロア「くうてん」や屋上庭園「つばめの杜ひろば」を有し、男女を問わずあらゆる世代やライフスタイルに新しい発見を提案するショッピングセンターです。アミュエストは、2014年3月に誕生したヤングレディスと博多駅利用者をターゲットとした情報発信性の高い “今ほしい”をかなえるショッピングゾーン。
【オープン記念!先着100名様にラッキーバッグをプレゼント】
[画像5:
https://prtimes.jp/i/22359/15/resize/d22359-15-331442-9.jpg ]
ミュージアムショップ定番アイテムの
<キース・ヘリング トートバッグ>
に、ブルックリン ロースティング カンパニーから、カップにのせてお湯を注ぐだけ
4月12日(木)午前10:00~配布開始
※無くなり次第終了となりますので、予めご了承ください。
※トートバッグの絵柄は4種類です。お選び頂けません。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/22359/15/resize/d22359-15-635727-6.jpg ]
【開催概要】
店名:Nakamura Keith Haring Collection Museum POP UP SHOP
期間:2018年4月12日(木)~5月13日(日)
場所:JR博多シティ アミュエスト 1F POPUP STAGE
営業時間:10:00 - 21:00
取り扱いカテゴリー : 飲料、家庭雑貨、文房具、衣料、衣料雑貨、ポスターなど
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
キース・ヘリング>
この記事に関連するニュース
-
おかげさまで東急ハンズ博多店10周年 九州初出店から10年!これからも地元のつながりを大切に ~ 2月26日(金)から記念イベントを開催 ~
@Press / 2021年2月25日 17時15分
-
大分県立美術館 「びじゅチューン!×OPAM なりきり美術館」 展覧会グッズ販売についてのお知らせ
DreamNews / 2021年2月24日 17時0分
-
カラフルなロゴが躍る!niko and ...がブルックリン発祥のカフェ「BROOKLYN ROASTING COMPANY(ブルックリン ロースティング カンパニー)」とコラボレーション!
PR TIMES / 2021年2月18日 18時45分
-
おうち時間を楽しむアイテムが豊富にラインアップ! niko and ...がNY発のカフェ「Brooklyn Roasting Company」とコラボ
FASHION HEADLINE / 2021年2月12日 18時0分
-
niko and ...が、ブルックリン発「Brooklyn Roasting Company」とコラボレーションした商品を2月10日(水)に発売!
PR TIMES / 2021年2月10日 16時15分
ランキング
-
1住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分
-
2「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで。死んどいた方がいいんちゃう?」ワタミ・吉本興業・ユニクロ…有名企業パワハラ暴言録7選
文春オンライン / 2021年3月8日 6時0分
-
3「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 8時30分
-
4資産1億円を作る人・4つの条件
トウシル / 2021年3月8日 5時0分
-
5福島原発事故から10年、遠い「廃炉」への道のり 燃料デブリ取り出しはそもそも可能なのか
東洋経済オンライン / 2021年3月8日 10時30分