ゲスト目線の「おもてなし」を重要視する傾向が強まる !レストランウエディングレポート2013
PR TIMES / 2013年1月24日 19時20分
<ブライダル・セレモニーに関する実態調査>
結納・顔合わせから結婚式・二次会・ブライダルデー(結婚記念日)までトータルにサポートする
情報検索サイト「ぐるなびウエディング」(http://wedding.gnavi.co.jp/)では、過去に挙式・披露
宴やレストランウエディングなどのブライダル・セレモニーを実施した人の実態を調査、結婚時期別
に分析しました。
2013年のブライダル・セレモニーは招待人数が減少し、ゲスト目線の「おもてなし」をするという
傾向がさらに強くなりそうです。「料理のおいしさ」で選ばれているレストランでのブライダル・
セレモニーは今後、料理を重視するカップルからの注目を集めそうです。
<調査結果詳細>
『レストランウエディングレポート2013』 http://wedding.gnavi.co.jp/restaurant/report/pdf/
【調査概要】
■調査方法:インターネット調査
■調査期間:2012年11月6日~12日
■調査対象: 20~40代の既婚女性でブライダル・セレモニーを実施した人
■サンプル数:21,667人
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
招待人数は減少でもゲスト1人あたりの費用は増加傾向に!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Q1.セレモニーの費用総額、自己負担額、招待人数を教えてください。
※n=21,657(回答者ベース)
<図1>会場タイプ別の平均費用総額ホテル
専門式場 270万円
ゲストハウス 325万円
レストラン 170万円
<図2>会場タイプ別の平均招待人数・ゲスト1人あたり費用
ホテル 74人 3.7万円
専門式場 68人 4万円
ゲストハウス 66人 4.9万円
レストラン 52人 3.3万円
(図1・2)会場タイプ別に平均費用総額と招待人数を見ると、「ゲストハウス」325万円・66人、
「ホテル」が271万円・74人、「専門式場」が270万円・68人、「レストラン」は170万円・52人
という結果となりました。
ゲスト1人あたりの費用は最も高い「ゲストハウス」4.9万円と最も安い「レストラン」3.3万円を
比べると1.6万円の差があります。
平均招待人数については「ホテル」が多く、「レストラン」が少なく、ある程度開きがある結果と
なっています。
なお、ご祝儀の金額を3万円とした場合、「ゲスト招待人数×3万円」として自己負担額の目安を
算出することができます。レストランウエディングでは会費制で行う場合もあるため、自己負担額は
会場タイプや招待人数、招待制(ご祝儀制)・会費制によって差が出てきそうです。
トピックスRSS
ランキング
-
1巨人の上原は、なぜ叩かれ始めているのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2018年4月19日 14時26分
-
2富裕層が高級車を買う本当の理由
ZUU online / 2018年4月20日 14時1分
-
3IT企業の新入社員が「軍隊研修」暴露 “地獄の研修”の内容とは
STANDBY / 2018年4月19日 18時58分
-
415年間ギャンブルで食った男の「スゴい財布」 こんな財布を君は見たことがあるか
東洋経済オンライン / 2018年4月19日 8時0分
-
5暴言自衛官を擁護? 小野寺防衛相「彼も当然思うところは...」発言で紛糾 小西議員も怒り収まらず
J-CASTニュース / 2018年4月19日 19時44分