カケハシ・プロジェクトでカナダに学生14人派遣!外務省「対日理解促進交流プログラム」
PR TIMES / 2018年3月16日 20時1分
ー千葉大生がカナダと日本の架け橋にー
国立大学法人千葉大学は、対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」の平成29年度派遣校として採択され、3月18日から8日間、国際教養学部の学生14人(1年生7人、2年生7人)を派遣いたします。
「カケハシ・プロジェクト」とは
日本政府(外務省)が推進する「対日理解促進交流プログラム」のうち北米地域を対象とした事業で、将来を担う人材を交流させることで対日理解の促進を図るほか、日本の外交姿勢や魅力等について参加者から積極的に発言してもらうことで、日本の対外発信力強化につなげること等を目的としています。
(外務省ウェブサイト
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page25_000243.html )
千葉大学は国際教養学部から14名をカナダに派遣
国際教養学部は、平成28年度に創設された千葉大学で最も新しい学部です。文理混合の学際的な課題解決型教育を実践するほか、異文化との接触・国際的な学生間の協働を通して国際理解と日本理解の双方を備えた人材を育成することを目的に、卒業までに少なくとも1回の留学を必須としています。
今回は学部1~2年次に在学する学生175名のうち48名から応募があり、英語力やコミュニケーション能力、対外発信力等の観点から14名を選考しました。
派遣に先立ち、カナダから学生20名を受入れ
今回の学生派遣に先立ち、カナダのオタワ大学とカールトン大学から計20名が12月に約1週間日本に滞在した際には千葉大学も訪問し、特別講義の受講や日本文化体験等のほか、今回カナダに派遣される学生らとも交流し親睦を深めました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/15177/260/resize/d15177-260-652113-2.jpg ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/15177/260/resize/d15177-260-240463-0.jpg ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/15177/260/resize/d15177-260-420733-1.jpg ]
帰国後、報告会を開催予定
国際教養学部では、学部内で自分たちの留学経験を共有するため留学経験者による留学報告会を企画しており、本プログラム参加者も報告を行う予定です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
カケハシ・プロジェクト(立命館大学×ハワイ・パシフィック大学) 日米大学生オンライン交流イベントを開催いたします
PR TIMES / 2021年3月2日 11時45分
-
対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020(対象:SAARC諸国)」南アジア8か国の高校生・大学生・大学院生を対象としたオンラインウェビナーを開催します
PR TIMES / 2021年3月1日 11時45分
-
第93回外務省在外公館派遣員試験において神田外語グループから11名の学生が合格
Digital PR Platform / 2021年2月19日 2時5分
-
コロナ禍で海外渡航できない学生に異文化体験学習を提供。NPO法人コモンビートのオンライン留学プログラムが、名古屋外国語大学の単位認定研修として採用されました。
PR TIMES / 2021年2月18日 14時15分
-
対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日米大学生オンライン交流イベントを開催いたします
共同通信PRワイヤー / 2021年2月12日 9時0分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分
-
3「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
プレジデントオンライン / 2021年3月3日 9時15分
-
4呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分
-
5銀行間の送金手数料半分に 10月に引き下げへ
共同通信 / 2021年3月2日 20時5分