昔過ぎて取得費が分らない不動産を売却する場合、気を付けないと大損に?!
相談LINE / 2016年2月8日 20時0分
不動産などを個人で売却した場合、譲渡所得として所得税が課税されます。この譲渡所得は、以下の算式で計算されます。
収入金額(売った金額)-取得費(売却した資産の購入金額)-譲渡費用(土地等を売るときに発生する仲介手数料など)
譲渡費用や収入金額は、売った段階で計算できますが、取得費は過去に支出した金額ですので、わからないことがあります。このような場合に使われるのが、概算取得費という制度です。
■5%は必ず控除できるけども…
概算取得費は、実際の取得費に代えて、収入金額の5%を取得費として控除することができるという制度です。このため、概算取得費を使えば、譲渡費用がない場合、収入金額の95%に対して譲渡所得に対する所得税が課税されることになります。
この制度は、譲渡所得を簡便的に計算できるために設けられているといわれますが、たったの5%しか差し引くことができませんので、かなり厳しい制度ともいわれます。
なお、実際の取得費が分かる場合には、その取得費を使えばいいですが、その取得費が収入金額の5%未満であれば、敢えて概算取得費を使うこともできます。
■取得費がわからない場合、税務調査ではどのような指導がなされる?
税務調査では、譲渡所得の取得費が分からない場合、「それなら5%しか差し引くことができません」という指導を受けます。この点、国税庁のタックスアンサーにおいては、「売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合」には概算取得費を適用できるとされており、契約書や領収書などで取得費が証明できなければ、概算取得費を使わざるを得ない、と読むことができます。
こうなると、たったの5%しか取得費として差し引くことができませんので、資料の保存には十分に注意しておく必要があると言われます。
■では具体的にどうすればいいのか?!
このような建前は、税理士の中でもよく言われますが、わからない場合には、取得費として合理的と認められる金額を控除することができるとした事例があります。
この事例を前提とすると、合理的な金額を税務調査で主張できればいいことになりますが、困ったことに調査官もこの事例の内容をよく知りません。
税は知識で金額が変わると言われますので、この事例について知っておく必要があります。(次回に続く)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
副業している40代会社員「私の確定申告の仕方は合っていますか?」
MONEYPLUS / 2025年1月22日 11時30分
-
30代会社員、NISA以外の投資を考えていたら、友人から「いまは純金積立がいい」と聞きました。なぜ純金がいいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月6日 9時20分
-
マイホームを売りたいのですが、税金面で優遇されるって本当ですか? できるだけ税金の負担を抑えたいので、適用要件や申請方法を教えてください
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月2日 23時20分
-
「金」を売って利益が出たら確定申告は必要? 株式投資の申告方法とは違うの?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 9時20分
-
マイホームを売却したけど「損失」に……。この場合、確定申告は必要?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 1時50分
ランキング
-
1【速報】路上で男性が刃物のようなもので切られ病院に搬送「内臓が見えている」も意識あり 165cmくらいの男が逃走 岐阜市
CBCテレビ / 2025年1月24日 9時13分
-
2【羽田空港暴行事件】女性職員を平手打ちして逮捕された医師、ヨガや瞑想と近代西洋医学を組み合わせた「総合医療」に関心 コロナ禍以降に先鋭化し、反ワクチン活動にも積極的
NEWSポストセブン / 2025年1月24日 7時15分
-
3パトカーを見て速度上げ右折 飲酒運転の疑いで無職の女(41)逮捕
RKB毎日放送 / 2025年1月24日 4時51分
-
4大久野島ウサギ暴行男 取り押さえた写真家の夫婦が犯行の一部始終を証言 広島
広島テレビ ニュース / 2025年1月23日 19時53分
-
5「掃除すると心が磨かれる」イエローハット創業者、鍵山秀三郎さん死去、91歳
産経ニュース / 2025年1月24日 11時7分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください