1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

交通事故は下校中が最も多い?親として子どもにするべきこととは

LIMO / 2019年6月15日 19時45分

交通事故は下校中が最も多い?親として子どもにするべきこととは

交通事故は下校中が最も多い?親として子どもにするべきこととは

子供の通学路を通るたびに「ここ、危険なんじゃないかな…」と思う箇所がいくつかあります。また、通学途中に起こった痛ましい事件や事故のニュースを見聞きするたびに、登下校に使用する通学路を親子で確認する必要性を痛感します。

子供が入学する際だけでなく、入学した後も定期的に通学路の安全確認をし、子供たちには自分の身を自分で守ること、を教えてあげる必要があるのです。

■通学路には危険がいっぱい

警視庁が発表した「⼩学⽣の交通⼈⾝事故発⽣状況〜平成30年中〜(https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/vta.files/schoolchildren.pdf)」によると、平成30年の小学生の交通事故は約1000件、これは前年に比べると約70件増加しています。そのうち死亡事故は3件。負傷者数は約1,200人です。また、小学生の歩行中の交通事故の発生状況を見てみると、下校中の交通事故が最も多く、続いて登校中、遊戯中、買い物中…と続きます。つまり、小学生の交通事故の多くが登下校中に起きている、ということなのです。

毎日通っているから…とついつい油断してしまいがちな通学路。実際に、こんな経験をした、という方もいらっしゃいました。
「息子の友人が車にはねられて入院。通学路に、車がほとんど通らない横断歩道があって、よく歩行者が信号無視しているんだけど、その子もついつい信号無視してしまったらしい。そこへ車が走ってきて…」
「小学生が横断歩道を渡るときに、左右を確認せずに飛び出して、あわや…という場面を何度も見かける」
「交差点で信号待ちしているときに、車道ぎりぎりで待っていたために、車の後輪に足をひかれた子がいる」
「通学路にある信号がとっても危ない。車を運転している人は、その次の信号を見てしまって、手前にある信号に気づいてないことが多くて…。何度も信号無視して猛スピードで横断歩道を横切る車に遭遇しています。子供には、青になってもすべての車が止まるまで横断歩道は渡ってはダメ、と伝えています」

また、交通事故だけでなく、通学途中にはこのような危険もあります。
「娘の通う小学校の6年生の女の子が、帰宅中に痴漢に遭遇。通学路に一カ所、ひとけがないところがあり、そこでの出来事でした」
「小学2年生の女の子が帰宅途中に不審者から、『お母さんが事故に遭ったから病院に行こう』と連れ去られそうになった。幸いその子は走って逃げたので無事だったけど、もし付いて行っていたら…と思うとゾッとする」
「お友だちとふざけて下校していて、用水路に落ちて大けがをした子がいる。友だちと帰っているとどうしても気が緩んでしまうから危ないなぁ、と思いましたね」
普段何気なく歩いている通学路にも危険はたくさん潜んでいるのです。

■繰り返し教えること

毎日親が登下校を子供と一緒に行うことができればいいのですが、なかなかそうはいきません。
また、地域の人たちや保護者が登下校の身守り活動をしてくださったり、学校でも登下校指導を行ったりしてはいますが、子供たち自身が「自分の身を守ること」を覚えることも必要なのです。

入学時だけでなく、定期的に親が子供の通学路を歩いてみて、危険な場所はどこかをチェックする、子供と危険シミュレーションや交通安全シミュレーションをしっかりと行うことが大切です。

「うちの子には1回教えたからもう大丈夫」などと安心してはいけません。そのときは覚えていても、何かに気を取られてしまったり、楽しいことがあると子供たちは親の言ったことをすっかり忘れてしまったりする可能性もありますし、通い慣れるとついつい「自分は大丈夫だろう」と安心してしまう可能性もあるのです。

物ごとに「絶対」はありません。「絶対安心」「絶対事故に合わない」ということを子供だけでなく親もしっかりと肝に銘じ、繰り返し「気をつけて登下校すること」を教えて行くことが大切です。
子供たちが安全に通学できるように、親としてできる限りのことをしてあげること。これも重要な親の役目ではないでしょうか。

■悲しい事故が起きないように

「いってきます!」と元気に学校へと向かった我が子が事故に…なんて、想像しただけでゾッとしてしまいます。しかし、これは決して他人事ではありません。我が子が事件や事故の当事者になってしまう可能性もじゅうぶんにあるのです。

子供が事件や事故に遭う確率をできる限りゼロに近づけるために、親子でどうすればいいか、何に気をつけるべきかを普段からしっかりと話しあっておきましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください