【社畜はつらいよ】入社した企業がブラック?!洗脳されるまえに抜け出す方法
LIMO / 2020年1月31日 18時45分
【社畜はつらいよ】入社した企業がブラック?!洗脳されるまえに抜け出す方法
残念ながら、ブラック企業だったと「入社後」に気づくことはよくあります。また、会社がブラックだと気付かないまま社畜となってしまう人もいるようです。あなたは大丈夫ですか?今回は、「ブラック企業」や「社畜」の事例を紹介し、抜け出す方法を解説します。
あなたも経験あり?ブラック企業や社畜社員の事例
会社員の中には、「ブラック企業」や「社畜」の経験をしている人がたくさんいます。あなたの日常にもこんなことがありませんか?
・サービス残業をしなければならない
・残業が多く、残業は当たり前と言われる
・給料が法律上の最低賃金を下回っている
・パワハラやセクハラなどのハラスメントが多い
・能力がないから肉体労働で貢献しろと準備をすべて押し付けられる
・罵声や怒号を浴びせられる
・休みなしの連勤で肉体的に限界、休みの申請も通りにくい
・尋常じゃない業務量が振られている
・契約が取れるまで帰れない、体調不良でも休めない
・自分の失敗を尻拭いさせる、なすりつける人がいる
・災害時に何としても出社するように言われる
・上司との食事や飲み会の誘いを断ると仕事から外される
転職経験がない人ほど、会社がブラックであることにも、自分が危険な働き方をしていることにも気づけていない可能性が高いようです。
「従うだけ」「当たり前になる」で働き続けると危ない!
上記のような状況なのに働き続けると、さらに深刻な状況に陥ってしまう可能性があります。
・ ブラック企業で働く状況が当たり前になる
・ 心身の疲弊・過労で病気になる
・ 低収入が続き、生活が苦しくなる
社畜という言葉をご存知でしょうか。会社に飼われている家畜のように、自分を犠牲にしてまでがむしゃらに働いてしまう社員のことです。
ブラック企業で働く状況が当たり前になった人(社畜)は、何の疑問も抱くことなく言われるがまま働くようになります。心身が疲れ切っていても、会社からの不当な扱いや過剰労働をさせられていることに気づけないのです。そのような状況でスキルアップや成長できる可能性は低いですから、転職も難しい状況が続いてしまうでしょう。
だいたい、そういう職場は周りの社員も社畜的に働いてしまっています。職場の人たちの会話で、「残業時間の多さ自慢」や「連勤や深夜残業の記録自慢」などが飛び交っていたら要注意かもしれません。
ブラック企業や社畜から抜け出すにはどうすればいい?
「あれ?もしかして自分は社畜かも?」と感じたら、「自分で考える」対処をしましょう。自分ではどうにもできないブラック企業なら、転職を考えるのもありです。
社畜から抜け出すには?
社畜から抜け出すには、まず主体性を取り戻すことが大切です。業務量が多いのであれば、自分の仕事の進め方を見直してみましょう。無駄を省いて効率化すれば、残業やオーバーワークを減らせます。
上司や先輩からの指示に対しても「この指示は適切なもの?」と一度疑問視してみることも大切です。納得がいかないときの意見や反論は難しいかもしれませんが、無条件に言いなりになる社畜状態の改善につながります。
副業をするのも一つの方法です。収入も増え、生活の安定に役立つかもしれません。将来の転職活動での精神的負担も減らすことができます。また、退職後、ブランク期間が生じたときの生活に備えて貯金をしておくことも大事です。
ブラック企業から抜け出すための転職
転職先を探すなら、転職サイトだけではなくエージェント活用もおすすめです。応募する会社の情報も得やすくなるでしょう。自分では探せない希望条件に合う求人を紹介してもらえる可能性があります。エージェントの扱う求人やサービス内容をよく確認してから利用しましょう。
ブラック企業の場合、「なんだかんだと引き止められて辞められない」「辞意を伝えても聞いてもらえない」と、退職が難しいケースもあります。そんなときは、退職希望者の代わりに退職希望を会社に伝えてくれる「退職代行サービス」に頼ってみてもいいかもしれません。オプションで「貸与品などを返却」や「退職条件や未払いの交渉」をしてくれるところもあります。
ただ、業者によってサービスの対応範囲が異なるため慎重に選択することが大切です。
まとめ
転職や就職の前に希望する企業のことはよく調べておくことが大切です。しかし、会社はホワイトでも上司がブラック…というケースも起こっています。自分が社畜にならないよう主体的に考えて働くことが重要です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“奇跡の9連休”明けに大繁盛「辞めグセが心配で…」退職代行の利用者が語る“心の落とし穴”
週刊女性PRIME / 2025年1月9日 7時0分
-
「生活費は貯金から切り崩す生活」「転職サイトは表向き応募可能も書類でほぼ全滅」50代男性が語る早期退職者のリアル
集英社オンライン / 2024年12月27日 16時30分
-
退職代行を使われた上司の胸のうち「ブラック企業じゃないのに…なぜ?」「自分の能力不足?」 消えない消せない“罪悪感”
まいどなニュース / 2024年12月21日 9時2分
-
人事として働いている友人が「若手の早期退職」を嘆いていました。「給料が原因かなあ」と言っていたのですが、実際のところどのような退職理由が多いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月21日 4時10分
-
転職時に重視するのは「やりがい」と「給与」のどっち? 年代別の転職理由についても解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月21日 3時20分
ランキング
-
1ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
2韓国ウォン、非常戒厳と弾劾政局でウクライナ戦争中のロシア・ルーブル並みに下落
Record China / 2025年1月17日 11時0分
-
3「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
4お金持ちが「宝くじ」を絶対に買わない4つの理由
オールアバウト / 2025年1月16日 21時40分
-
5王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください