イートインは外食!? 矛盾だらけの軽減税率
LIMO / 2018年10月22日 17時20分
イートインは外食!? 矛盾だらけの軽減税率
ビジネス、今日のひとネタ
10月15日の臨時閣議で、予定通り2019年の10月からの消費税率の10%への引き上げと、それに伴って軽減税率制度を実施することが確認されました。こうした動きを受けて、いま特に「軽減税率」について議論が起こっています。この記事では、いま、軽減税率を巡ってどういった意見があり、どんな問題があるのか、あらためて簡単に整理しました。
そもそも軽減税率って?
今回、導入が表明された軽減税率制度は、税率の引き上げの際に、一定期間、特定の品目の税率をいまの税率のまま据え置く、というものです。今回、対象となっているのは、
・酒類・外食を除く飲食料品
・定期購読に基づく、週2回以上発行される新聞
の2つです。
これらの対象は「生活に最低限必要なもの」という名目で決められたものですが、この線引きについて疑問視する声や、「レジや事務処理の対応・準備に手間がかかりすぎる」などといった批判が多く上がっています。
イートイン10%、持ち帰りなら8%
多くのメディアで取り上げられているのは、飲食料品における「外食か否か」の線引きについてです。消費者が、購入したものをコンビニやファストフード店のイートインスペースで食べる場合は「外食扱い」で課税率が10%となるのに対し、持ち帰って食べれば軽減税率対象なので8%となるなど、品目だけでなく、「食べる場所」も問題となってくるのです。
この問題に対して、財務省は「イートインスペースがある店舗では、持ち帰りの意思の有無を確認しなくてはならない」という方針を出しています。しかし、そういった方針について、
「店員と客の摩擦を生む」
「これ以上、負担が増えると仕事の効率が落ちる」
「テイクアウトが増えて余計にゴミが増えてしまうのでは」
など、店側からも客側からも非難や疑問を呈する声が多く上がっています。また、意思確認をしても客側が嘘をつく可能性や、悪気はなくとも購入後に気が変わってしまうといった可能性も否めず、非常に曖昧な基準だと言わざるを得ません。
新聞は「生活必需品」なのか?
また、軽減税率の対象に「紙の新聞」が含まれていることに関しても、批判が後を絶ちません。
「生活に必須の水道やガスは軽減税率対象外なのに、なんで新聞が対象になるの?」
「マスコミに消費増税の批判をさせないためでは?」
「新聞はいまや『社会の公器』とはいえない」
「なんで紙はよくて電子版の新聞はダメなの?」
といった意見が多く見られます。
さまざまな憤りの声をどう受け止めるか
加えて、新聞の販売店が定期購読者から受け取る新聞代は消費税が8%なのに対し、本社が販売店に卸す新聞代の消費税は10%のため、差額は販売店が負担することとなります。そうしたことに関して、
「『押し紙』の問題と同じで、弱い立場の販売店へのコスト押し付けだ」
「いままでさんざん利益を運んできた相手を盾に使うのか」
「新聞社の体質が出ている。結局、自分たちさえよければいいってこと」
と怒りの声を上げる人もいるほか、「新聞の購読をやめようと思う」という人も少なくないようです。
二度の延期を経た消費税増税の実施に向けて採られた緩和策には、すでにさまざまな困惑や憤りの声が上がっています。予定通り2019年10月に税率引き上げが実施された際には、少なからず混乱があるだろうことは容易に想像できるでしょう。
こうした反応を受けて、今後、政府がどのような対応をとっていくのか、注目したいところです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
付加価値税(VAT)を12%に引き上げ、対象は高級品目のみ(インドネシア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月9日 11時25分
-
免税事業者に圧力?「インボイス制度」導入の背景 いまさら聞けないインボイス制度の超基本(上)
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 18時0分
-
期間限定、お得な7日間、 対象の三角サンド4品、通常本体価格より20円引 1月6日(月)~1月12日(日)実施!
@Press / 2025年1月6日 15時0分
-
魅惑のあま~い祭典 2025いちごフェスティバル 1月7日(火)~開催
@Press / 2025年1月6日 15時0分
-
持ち帰り限定の牛丼屋を見かけました。通常の店舗と比べて何が違うのでしょうか。
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月24日 4時10分
ランキング
-
1「来週会合で利上げ判断」=米新政権政策、賃上げ注視―植田日銀総裁
時事通信 / 2025年1月15日 16時8分
-
21時間半の山越えバスが“タダ”!? 岐阜山間部の2大都市を結ぶ無料シャトルバス運行
乗りものニュース / 2025年1月15日 14時12分
-
3「大株主として激怒」中居正広さんトラブル報道で“物言う株主”がフジテレビ側に第三者委員会の調査求める
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月15日 18時2分
-
4《三菱UFJ銀行》10億円を奪った元行員・今村由香理(46)の夫は“4.5億円資産家”だった 駐車場収入も「奥さんが徴収に来ていましたよ」
文春オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
5裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください