1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

娘が流すSnow Manに私が「日本の未来」感じた訳 私たちが必要としている「弱者」の再定義とは?

東洋経済オンライン / 2024年4月28日 13時10分

(写真:kikuo/PIXTA)

財政社会学者の井手英策さんは、ラ・サール高校→東京大学→東大大学院→慶應義塾大学教授と、絵に描いたようなエリート街道を進んできました。が、その歩みは決して順風満帆だったわけではありません。

貧しい母子家庭に生まれ、母と叔母に育てられた井手さん。勉強机は母が経営するスナックのカウンターでした。井手さんを大学、大学院に行かせるために母と叔母は大きな借金を抱え、その返済をめぐって井手さんは反社会的勢力に連れ去られたこともあります。それらの経験が、井手さんが提唱し、政治の世界で話題になっている「ベーシックサービス」の原点となっています。

勤勉に働き、倹約、貯蓄を行うことで将来の不安に備えるという「自己責任」論がはびこる日本。ただ、「自己責任で生きていくための前提条件である経済成長、所得の増大が困難になり、自己責任の美徳が社会に深刻な分断を生み出し、生きづらい社会を生み出している」と井手さんは指摘します。

「引き裂かれた社会」を変えていくために大事な視点を、井手さんが日常での気づき、実体験をまじえながらつづる連載「Lens―何かにモヤモヤしている人たちへ―」(毎週日曜日配信)。第4回のテーマは「弱者が弱者をたたく社会」です。

ブルーハーツが予言した日本の悲しい未来

まだ52歳……と強がってはみても、やはり年を取ると新しい曲を追いかけるのがおっくうになる。だが、家でも、車を運転していても、そんな父の「老化」を意にも介さない4人の子どもたちが、シャワーのようにヒット曲を私に浴びせかけてくる。

たまにいいな、と思う曲もあるが、子どもたちが歌詞をそらんじるのに、こちらはいくら聞いても覚えられない。

敗北感に打ちひしがれる。だからだろう。最近、現実逃避からか、昔好きだった曲を聞き直す機会が増えた。

私のお気に入りの一曲に、ザ・ブルーハーツの「TRAIN-TRAIN」がある。

弱いもの達が夕暮れ さらに弱いものをたたく 

その音が響きわたれば ブルースは加速していく

出所:「TRAIN-TRAIN」(作詞:真島昌利)、1988年

はじめての寮生活に戸惑っていた私が、毎日のように聞いていた高校1年生のころのヒット曲。団塊ジュニア、その前後の世代のみなさんには、たぶん忘れられない1曲だろう。

だけど、この曲が、日本の悲しい未来を予言していたとは、夢にも思わなかった。

みなさんは、2017年1月に発覚した「小田原ジャンパー事件」をご存じだろうか。「保護なめんな」「不正受給は人間のクズ」と書かれたジャンパーを身に着けた市の職員が、生活保護利用者宅を約10年にわたって訪問していたという事件だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください