1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「4浪医学部合格」京大諦めた彼が医師目指した訳 ギリギリ惜しいところで落ちる浪人の日々

東洋経済オンライン / 2024年12月29日 7時35分

「国語が苦手だったので、とにかく古文と現代文の対策に時間をかけました。前年よりも勉強時間は落として、朝9時に塾に行って夜21時に切り上げるスケジュールにしました」

勉強以外の時間は、積極的にほかの医学部受験生に話しかけました。クラスが一緒だった4浪の人や、4浪の人に紹介してもらった6浪の人などとコミュニケーションを取り、医学部に行くための情報を収集していました。

この年はセンター試験でも過去最高の795/900点を確保。その前に受けた防衛医科大学校では歯がたたなかったものの、十分に勝負になると思い、前期で名古屋大学医学部、後期で産業医科大学を受験します。しかし、名大は数学で失敗して100点足りずに不合格。産業医科大も、面接で2浪していることを突っ込まれ、落ちてしまいました。こうして青柳さんは、またしても全落ちで3浪目に突入します。

年上の仲間と受験勉強

代々木ゼミナールの学費が5万円ではなくなったことから、3浪目からは自宅浪人を選択した青柳さん。その一方で、いつも一緒に勉強をしていた仲間がいたことが救いになったそうです。

「代ゼミのときの浪人仲間で、医学部の再受験を目指しているアラフォーの方がいらっしゃいました。その方は時々マクドナルドで勉強していたので、一緒に勉強していました。朝8時ごろに起きて、マックで夜遅くまで勉強できたのも、仲間がいたおかげですね。そうじゃないと宅浪は病んでしまうので」

9月末までロイヤルホストで18時から深夜までアルバイトをして月5万円を稼いだり、図書館に行って勉強のために本を読んだりしていたこともあり、置かれた状況を生かしながら名大医学部の問題を研究していた青柳さん。

3浪目もセンター試験は790/900点と医学部への挑戦権は確保。もうこの年は名古屋大学の医学部しか受けませんでした。

「ここまできたら意地でした。今思えば後期で琉球大、宮崎大の医学部を受ければよかったのですが、もうこの年は名大に受からなかったら働こうと思っていました」

2次試験も手応えはあり、受かるかもしれないと思ったそうですが、物理で大問を1個丸々落としたことが響き、合格最低点から50点差での不合格。2次試験ですべて8割程度を取らないと受からない名大医学部で、この失敗は致命的だったようです。

この年は再受験の仲間も医学部に合格を決めたので、次の年から1人での受験が決定してしまいました。

4浪に突入、塾での教えが生きる

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください