BMW新型「R1300GSアドベンチャー」王者の進化 ブランド初のオートマモードを採用した走り
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 12時0分
ASAは、クルマのハンドルに取り付けられ、手元でシフトチェンジを行うパドルシステム(パドルシフト)をイメージしてもらうとわかりやすい。R1300GSアドベンチャーの場合、チェンジペダルが残され、一般的なバイクと同様にシフト操作は足で行う。また、走行はマニュアルモードとオートマモードの2つから選択できるというものだ。
そして、もう1つ。こちらもBMWとしては初導入となるアダプティブ車高制御(Adaptive Vehicle Height Control)で、こちらは走行時には車高が上がり、停車時には車高が下がるシステム。他社が先駆けて採用しているデバイスだが、シート高のあるモデル、またボリュームのあるモデルでは今後は必須アイテムになるだろう。
さっそくエンジン始動する。デフォルトでは、「“M”シフトモード」という、いわゆるマニュアル操作になっている。
まず、ハンドル右側のメインスイッチを押し、フロントもしくはリヤのブレーキを利かせてセルをまわせば、フラットツインの上質なサウンドと共に少し高めのアイドリングがスタートする。この時点ではギアはパーキングに入っているので、エンジン回転数を上げてもマシンが動くことはない。
もう1度ブレーキレバーを握り込み、左足でチェンジペダルを軽く踏み込めばギアが1速に入り、ダッシュボード右側にマニュアルの1速を意味する「M1」と表示が出る。この作業で、今までのようにクラッチレバーを握る必要はない。そのため、進化したR1300GSアドベンチャーにはクラッチレバーがないわけだ。クラッチを使わずギアを1速に踏み込む作業は、今までであれば「エンジンストール」してしまうので違和感を覚えるライダーもいるだろう。
シフトレバー操作不要のライディング
ギアが1速に入った状態で右手のスロットルを開けると、クラッチミートタイミングも含めて自然に動き出す。この段階ではマニュアルモードなので、シフトアップしない限り、そのギアでエンジン回転が上昇する。これに関しては、クラッチ付きのマニュアル車と同様だ。
R1300GSアドベンチャーは、1300ccの排気量から最高出力107kw(145ps)/7750rpm、最大トルク149Nm(15.2kg m)/6500rpmを発揮するので、車重269kg(走行可能状態)でもスタートに不足はない。むしろ、その巨大なトルクは、市街地であれば時速50km/hで6速2000rpmという走行が可能だ。
この記事に関連するニュース
-
「めっちゃ売れそう」Eクラッチ搭載!ホンダ『レブル250』がさらに快適に、SNSでは期待の声多数
レスポンス / 2025年2月6日 12時30分
-
一体何処が変わったの? 1月に発売されたばかりの大型スポーツツアラーホンダ「NT1100」
バイクのニュース / 2025年2月6日 9時10分
-
オフロード性能に全振り!? BMWモトラッドが推す、ある意味「GS」の真髄「F 900 GS」を体験!!
バイクのニュース / 2025年1月15日 12時10分
-
バイクからトラックまで乗り物見聞録的2024総括 ロールス・ロイスからコンセプトカーまで試乗
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 14時0分
-
レプリカ世代なら自動変速よりこっちかも!? ホンダ「CBR650R」の“Eクラッチ”がスゴい
&GP / 2025年1月12日 7時0分
ランキング
-
1リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時46分
-
2八潮市のような場所は全国にいくつかある…東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 9時15分
-
3ゴミ屋敷から発見した「230万円で売れた“真っ黒のモノ”」の正体は…ゴミ清掃員芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時54分
-
4ののちゃん、髪引っ張られても撮影続行「再生数稼ぐ」「毒親」批判殺到。6歳児に“プロ子供”を大人がやらせる違和感
女子SPA! / 2025年2月8日 8時47分
-
5中国製AI「ディープシーク」は興味本位で使うとヤバイ? 政府も識者も“個人情報の扱い”に懸念
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月8日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)