全員「元会社員」ケーキ職人の平均年齢は75歳 1978年創業の味を守り続ける中目黒「ヨハン」
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 15時0分
「たまたまうちの娘が7年前からここにケーキを買いに来ていて、お父さん、募集があるよって教えてくれたんです。友人がやっているコンビニで働こうかなと思っていたんですが、娘からここのケーキが無添加ですごくおいしいと聞いていましたし、娘に『モノづくり好きでしょ。ここで勤めてよ』と言われたので、面接を受けました」
ヨハンで働き始めて意外だったのは、ケーキ作りの奥深さ。厳密にレシピを守っても、日々の気温や湿度によって味や食感が変わってしまう。どのような天候、環境でも一定のクオリティを保つのは簡単ではないのだ。ヨハンに入社して8年、今も「仕事のなかで教えられることが多いです」と語る。
ケーキ作りを楽しむ「元鉄道マン」
真崎さんと一緒にケーキ作りの中核を担うのは、小野修一さん。1949年生まれ、福島出身の75歳、かつての国鉄に入社し、JR東日本では、宮城県の仙台から石巻を結ぶ仙石線のコントロールセンターで、指令長を務めた。
55歳で定年退職後は、ネイルアーティストをしている娘さんの仕事を会計担当としてサポート。その時、プライベートで知り合った人がたまたま和田利一郎さんの妻でヨハンの2代目、博子さんと知り合いで、「人を探しているから、東京で働かないか?」と声をかけられて、60歳で上京した。ケーキ作りの経験はなかったが、「まあ、なんとかなるんじゃないか」と楽観的に捉えていたそうだ。
子どもの頃、トランジスタラジオを作ったり、手先を動かすのが好きだった小野さんは、ヨハンの仕事が「すごく楽しかった」という。
「仕事をひとつ、ひとつ覚えていって、あれもできるようになったぞ、今度はこれをやってやろうとかって、自分の仕事がどんどんランクアップしていくことが面白かったね」
自分の腕前に自信を持つまでに5年。気持ちに余裕ができてからは、日々の仕事のなかでうまくいかなかった作業を工夫して改善することにやりがいを見いだしている。
「自分で考えたやり方でうまくいった時のうれしさってあるでしょう。仲良くしてる人に『こうやったらうまくいったよ』と教えてね。そうしたら、その人もいろいろ工夫してるんだ。そこがやっぱ手作りの良さで、オートメーションの機械でやるのとは違います」
いまだ腕を磨くことに余念がない小野さんの目標は、「先輩ぐらいのレベルになること」。その先輩のひとりが、高野袈裟松さんだ。
「できるだけ長く働きたい」と語る86歳
1939年生まれ、長野出身の86歳。実家は米農家だったが、次男だったため、上京して一度就職。20歳の時に転職した先が、住友ベークライトだった。同社では、日本各地の工場を転々としながら、今はめったに目にすることのない「黒電話」の製造一筋、40年。
この記事に関連するニュース
-
天然酵母の食パンが人気 沖縄・浦添市の老舗「ホルト」、2月9日に閉店へ 仕事一筋49年の夫妻、これからしたいことは?
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月5日 7時12分
-
【50代の転職STORY】大手百貨店から中小企業の中間管理職に…収入の変化は?
HALMEK up / 2025年2月2日 22時50分
-
若手「この転職先どう思います?」上司に聞く感性 史上最も「転職しやすい時代」に離職を防ぐ方法
東洋経済オンライン / 2025年1月31日 8時5分
-
浅はかでした…〈月収60万円〉57歳サラリーマン〈退職金3,200万円〉に有頂天。早期退職で会社を去るも、100社応募も再就職決まらず「プライド崩壊」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 5時15分
-
「60歳で教師」になった女性が2年間で得た気付き 教師に憧れながら企業就職、からの伏線回収
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 12時0分
ランキング
-
1トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
2日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
3過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
-
4「ギョーザの街」宇都宮、首位奪還ならずも「一喜一憂しない」…調査に外食など含まれず
読売新聞 / 2025年2月8日 17時9分
-
5なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
乗りものニュース / 2025年2月8日 14時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)