FRB資産縮小、償還上限設定など前回の手法有効=NY連銀幹部
ロイター / 2022年1月11日 2時37分
米ニューヨーク連銀幹部のローリー・ローガン氏は10日、連邦準備理事会(FRB)のバランスシート縮小について、債券の毎月の償還額に上限を設けるなど、前回の資産縮小時に採用した手法が今回も役に立つ可能性があるとの見方を示した。写真は2020年3月撮影(2022年 ロイター/Lucas Jackson)
[10日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀幹部のローリー・ローガン氏は10日、連邦準備理事会(FRB)のバランスシート縮小について、債券の毎月の償還額に上限を設けるなど、前回の資産縮小時に採用した手法が今回も役に立つ可能性があるとの見方を示した。
ローガン氏はニューヨーク連銀の「システム公開市場勘定(SOMA)」を管理。マクロ・ミュージングズのインタビューに対し、2018年と19年にFRBがバランスシートを縮小した際は「オーガニック」な手法を採用したと指摘した。
FRBは当時、資産売却はせず、毎月の債券償還に上限を設けると同時に、償還で得た資金の再投資を行わないことで、バランスシートを縮小。ローガン氏は、こうしたプロセスは「うまく機能したようだ」と語った。
その上で、FRBは資産縮小に着手するにあたり市場を緊密に注視すると述べた。
この記事に関連するニュース
-
FRB、将来的にMBS売却検討の公算=NY連銀総裁
ロイター / 2022年5月17日 5時34分
-
「FRBの利上げ0.5%」でぬか喜びをしてはいけない 前回の「量的引き締め」から学ぶところはあるか
東洋経済オンライン / 2022年5月7日 8時30分
-
米FRBは0.5%利上げ、ターミナルレートは?
マイナビニュース / 2022年5月7日 6時29分
-
米国が22年ぶり利上げ、中国への影響は?―中国メディア
Record China / 2022年5月6日 17時30分
-
情報BOX:FRBの量的引き締め、前回より早期着手で加速度的
ロイター / 2022年5月5日 14時54分
ランキング
-
1第2の「知床事故」ならなければいいが 全国観光船の7割「赤字経営」「零細企業」の衝撃
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月24日 19時45分
-
2100万円が16万円になる悲劇…大損した投資家が今年に入って買っていた"ある投資信託"
プレジデントオンライン / 2022年5月25日 8時15分
-
3ディズニー入園料、30年で約2.5倍! 今後どこまであがる? 「綿密な戦略」を専門家が徹底解説
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月25日 8時9分
-
4空港でのチェックイン原則廃止へ 全日空、スマホで完結
共同通信 / 2022年5月24日 16時19分
-
5NYダウ終値48ドル高、3営業日連続値上がり
読売新聞 / 2022年5月25日 6時43分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
