1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

片渕須直監督、「リンダはチキンがたべたい!」は「僕たちを自由にしてくれる映画」と独創性を評価 来日した監督陣と対談

映画.com / 2024年4月13日 11時0分

写真

(C)2023 Dolce Vita Films, Miyu Productions, Palosanto Films, France 3 Cinéma

 アヌシー国際アニメーション映画祭2023の最高賞にあたるクリスタル賞を受賞した「リンダはチキンがたべたい!」が公開された。

 気鋭の映画作家キアラ・マルタが私生活のパートナーでもあるアニメーション作家セバスチャン・ローデンバック(「大人のためのグリム童話 手をなくした少女」)とともに共同監督した本作は、8歳の少女リンダがかつて一緒に暮らしていた父が作ってくれたチキン料理を食べたいと懇願する。街じゅうがストライキで、どんな店も閉まっているなか、母のポレットは思い出の味を再現しようと奮闘する……という物語を、実写映画的な演出と、カラフルな色彩設計、ワイルドで大胆な描線のアニメーションで表現する。

 このほど、両監督と交流のある片渕須直監督(「この世界の片隅に」)が対談した。

――ローデンバック監督の前作「大人のためのグリム童話 手をなくした少女」とは、だいぶテイストの異なる物語ですね。

セバスチャン・ローデンバック(以下、セバスチャン):自分は1度作ったものと同じようなものはもう作りたくないのです。いつも違う作品を作ろうと考えますし、今作の原案はキアラで、すべてキアラと共同で監督、脚本執筆をしました。

片渕須直(以下、片渕):僕もセバスチャンの作品には、「手をなくした少女」のような重厚なイメージをもっていましたが、今回の宣材のビジュアルからわかるように、そういった話ではなさそうだったので、一体どんな新しさが生まれたのか、非常に期待していました。そして実際に鑑賞し、この作品の自由さを楽しみました。今度はキアラのほかの作品を見たくなりました。彼女の作品をいくつも見ることによって、この作品が特別なものだとわかるのだと思います。

――本作のキャラクターたちには「1人1色」が割り当てられ、リンダは黄色、母ポレットはオレンジといったように全編通して1色で描かれるという独特の手法が取られています。肌の色も様々、異なるルーツを持つ人が住み、市民が社会問題解決を求めてデモをする……フランス映画らしい設定だと思いました。

キアラ・マルタ(以下、キアラ):物語の舞台は団地ですが、子どもが自由に移動できることが必要だったので、パリのような大きな都市を避けようと思いました。地方都市のそばにある郊外の、架空の街です。そして、現代ではありますが、いつの時代とは明言していません。最初の方でデモについて流れるラジオは、60年代の実際のニュース音声を使って、敢えていつの時代かわからないようにしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください