1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』Re:スタートライン(桐蔭横浜大・笹沼航紀、東洋大・稲村隼翔、新潟医療福祉大・青木友佑、明治大・常盤亨太)

ゲキサカ / 2024年12月27日 19時35分

 卒業後は関東社会人リーグのチームに進み、サッカーを続けるという。「正直サッカーをやめそうな時もあったんですけど、その時に隼翔が『オマエは人と違うものを持っているからやめないでほしい』と言ってくれて、それも励みになったので、もう1回サッカーと向き合って、自分を見つめ直して、彼らに負けないように頑張りたいです」。

 笹沼の未来に幸多からんことを願っている。


 稲村はピッチの上で決勝進出の瞬間を喜んでいた。

勝利の歓喜を爆発させる東洋大DF稲村隼翔


「航紀に『25日、ピッチで待ってるわ』と連絡したら、『じゃあ看病よろしく』って返ってきました(笑)」。そう笑顔を浮かべながら、試合の中で笹沼との再会が叶わなかった残念な感情が、言葉の端に滲む。

 実はこの日の会場に集った4人の中で、稲村だけが中3時の全国決勝で試合に出場していない。つまりはそういう立ち位置だったということ。そこからたゆまぬ努力を重ねてきたことで、大学屈指のセンターバックと呼ばれるまでに成長し、今大会でもここまで圧巻のパフォーマンスを披露し続けてきた。

「中学の時も自分は全国の決勝の舞台に出れずに悔しい想いをして、高校では選手権予選も勝てなかった中で、ここまで一歩ずつ登ってきた感じはありますし、FC東京の人たちが自分の活躍を見たらビックリされると思うんですけど、そういう反骨心みたいなところを忘れずにやってきたからこそ、こういう結果が出ていると思います」。

 だからこそ、お互いの成長を真剣勝負の中で実感したかった。「航紀とは凄く仲が良かったですし、中学の3年間での悩み方が一緒だったので、大学に入ってからも2人で『あの時は悔しかったよな』ということを何回も振り返ってきました。お互いにプレーヤーとして凄く成長できた4年間でしたし、そう考えると感慨深いものもあったので、最後は一緒に戦いたかった想いはありますね」。とはいえ、よく知っている関係性だからこそ、不思議と納得している部分もあるそうだ。

「でも、ここでインフルに罹るのも航紀っぽいです(笑)。航紀は誰が見てもわかるようにファンタジスタと言えるようなプレーヤーで、やっぱり試合に出てきたらアイツで攻撃のテンポが決まりますし、嫌なところを突いてくることはずっと感じていましたね」。きっといつかまた、同じピッチで戦う日が来ることを信じている。

 第2試合では青木と常盤の対決が控えている。どちらと戦うことになっても、あのころの自分とは違うということを、しっかりと証明した上で日本一になってやる。「深川のころは亨太がキャプテンで、自分は副キャプテンだったので、2人でチームを作っていたつもりでしたし、最後に決勝で戦って勝敗を付けて、またプロのピッチで一緒にやれたらなと思います。友佑は『とんでもないフォワードだな』という印象はずっと変わっていないですし、自分が見てきた中でも一番ぐらいのフォワードなので、マッチアップしたいですし、負ける気も一切ないです」。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください