1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』Re:スタートライン(桐蔭横浜大・笹沼航紀、東洋大・稲村隼翔、新潟医療福祉大・青木友佑、明治大・常盤亨太)

ゲキサカ / 2024年12月27日 19時35分

 わざわざ“4人”が集うことを教えに来てくれたこの人だけに、かつてのチームメイトへの想いは人一倍強い。「ここに深川の仲間が4人も揃って、隼翔が最初に決勝を決めていたので、自分もそこに行ってやろうと思っていたんですけど、友佑は中学の時からずっと自分の先を行っている感じがありますね。決勝では友佑に点を獲ってほしいですし、隼翔は無失点に抑えてほしいですし、もう自分は出ることができないので、どっちも応援します」。

 来季からは一足先に加入している安斎を追うように、FC東京に帰還してプロサッカー選手としてのキャリアを歩み出す。

「まずはこの明治に来ていなかったらプロになれていなかったので、そこに対する感謝がある中で、インカレ優勝という結果で恩返しできなかったという、また1つ悔しさを持ってプロの舞台に行きますし、FC東京でプロになりたかったけど、なれなかった仲間もいるわけで、そういうみんなの想いも背負って、自分がFC東京を代表する選手になっていかないといけないなと思っています。正直に言うとまだ切り替えられていないですけど、それでも明日は来るので、これを力に開幕から活躍できるように頑張っていきます」。

 常盤の未来に幸多からんことを願っている。


 青木はピッチの上で決勝進出の歓喜を噛み締めていた。

PKを決めて喜びを露わにする新潟医療福祉大FW青木友佑

「正直メチャクチャ嬉しい想いもありますけど、自分が出てゴールを決められなかった悔しさはあります。2回チャンスがあったので、決めなきゃいけないところだったんですけど、『絶対に決めたい』という想いが強すぎて、ちょっと力んじゃいましたし、空回りしてしまった感じですね」。

 PK戦では4人目のキッカーとして冷静なキックを沈めたものの、生粋のストライカーには後半と延長前半に訪れた2度のチャンスを決め切れなかったことへの反省が、強く頭の中に残っていた。

 最後のインカレに懸ける想いの強さから、グループリーグで2枚のイエローカードを受け、準々決勝は出場停止。祈るような想いで声援を送っていたという。「もう仲間に託すしかなかったですし、自分はメンバーに入れない分、良いサポートをしてチームに貢献しようと思っていました」。

 チームメイトがシビアな試合を勝ち切ったからこそ、巡ってきた準決勝の舞台に立つチャンス。そのことは十分すぎるほどに理解していたこともあり、絶対に自分がゴールを決めてやると意気込んでいただけに、結果に恵まれなかった自分に改めてベクトルを向け直す。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください