1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「共謀罪法」がイスラモフォビアを生まないか

ニューズウィーク日本版 / 2017年7月25日 15時10分

<共謀罪法の成立によって日本の捜査機関は在住イスラム教徒を堂々と監視できるようになった。しかし本当に恐ろしいのは、これによってイスラムを恐れるイスラモフォビアが広がることだ>

舞台は東京のとある地域交流会館。留学生による交流会が開かれているところに男性がやってきた。地域ボランティアと称し、イスラム文化圏出身の留学生にイスラム教のことを教えてほしいと頼むと、留学生も快く彼の頼みに応じた。その後、男性はその留学生と頻繁に会うことになり、友情も深まった。

しかし、ある日、男性はこう言った。「同じ出身の他の(イスラム教徒の)友達のことを教えてほしい、普段は何をしているのか、また皆が集まるとどんな話をしているのか」。その男性は、公安関係の捜査機関の要員だったようだ。

改正組織犯罪処罰法、いわゆる「共謀罪法」が7月11日に施行された。これでいよいよ捜査機関が日本のイスラム教徒を堂々と監視できるようになる。テロ対策の一つだという。国会での与野党による熾烈な攻防の末、6月半ばに参院本会議で、政府与党が国民の強い反対を押し切って採決を強行した。罪のない一般市民の不当な監視を可能にするなど乱用の恐れがあるという批判の声に対して、政府は「法に従う一般市民には適用しない」と主張している。

しかし、政府の言う「一般市民」には、日本で暮らす外国人などが含まれているのだろうか。この動きの中で私が特に関心を持つのは、日本で暮らすイスラム教徒のコミュニティーへの影響だ。「共謀罪法」が現実となった今、果たしてその法律がどのように使われ、それによってどんな社会になっていくのか。今後の変化に、冷静に注意を払わねばならない。

【参考記事】「トランプ大統領」を誰より危惧するイスラム教徒の不安

「どうせ前から監視されている」

ネットとSNSでは、法律の施行についてコメントが飛び交っていた。
「どうせ前から監視されている」
「これからどうなるのだろう。いよいよ堂々と監視されることになるね」
「別に何とも思わない。悪いことはしていない」
「子供とか影響を受けなきゃいいけどね。監視されているかもと思うと、悲しいし、気持ち悪いね」
「ちょっとした言葉でも疑われるかもしれないね」

共謀罪法が施行されたその翌日に、あるテレビの報道番組に出演した私は「これまで陰で行われていたイスラム教徒に対する警察の監視捜査にお墨付きを与えることになる」と不安を吐露した。そもそもこの共謀罪法で一貫して議論の中心となったのは、「市民の自由を損ない、罪のない一般市民の不当な監視を可能にするなど、治安当局による乱用の恐れがある」ことだ。しかし実際には、乱用はこの法案の成立や施行前から起きていた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください