1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

初心者にオススメ【プリムラの育て方】豊富な品種!色あざやかな寄せ植えに

LIMO / 2021年12月26日 18時15分

写真

初心者にオススメ【プリムラの育て方】豊富な品種!色あざやかな寄せ植えに

いろどりの少なくなる冬のガーデンにとって貴重な存在、プリムラ。

カラフルで華やかな色から大人っぽいアンティークカラーまで、様々な色で冬の庭を彩ってくれる貴重な存在です。

今回は冬のガーデニングに大活躍の「プリムラ」について、特徴や種類、育て方を解説していきます。

プリムラってどんな植物?

Nitr/Shutterstock.com

サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)

多年草(一年草扱い)

原産地:ヨーロッパ

参考価格:150~300円前後(ポット苗)

冬のガーデニングに大人気のプリムラ。

本来は多年草ですが、高温多湿の日本では夏越しするのが難しく一年草として扱われています。

プリムラには500~600の品種があるとされ、色や形も多種多様です。冬~春にかけて花が咲くので、花の少なくなる冬のガーデニングにもってこいのおすすめ草花です。

プリムラの種類

様々な種類が存在するプリムラ。代表的なものを紹介します。

プリムラ・ポリアンサ

Kaprisova/Shutterstock.com

プリムラ・ポリアンサは11月~4月が開花期。冬の寒い時期から春先まで、花を長く楽しむことができます。

花径は5~10センチ、草丈は10~20センチ程度まで生長し、プリムラ・ジュリアンよりも大きめ。

花色も豊富で、華やかなビビッドカラーからおしゃれなアンティークカラーまで揃うので、気に入った花色や形を見つけやすいかもしれません。

プリムラ・ジュリアン

yoshi0511/Shutterstock.com

耐寒性が高く、色のバリエーションも豊富なプリムラ・ジュリアン。プリムラ・ポリアンサとコーカサス地方原産のプリムラ・ジュリエを日本で交配して作出された品種です。

花の直径は3~4センチで小型、花茎も短く、花壇や寄せ植えの前方に使うのがおすすめ。花の形は従来のサクラソウに似た形の他に、バラ咲きやフリル咲きなどもあります。

プリムラ・ジュリアンは日当たりのよい場所で管理すれば、冬から春までたくさんの花を咲かせてくれます。花期も11月~4月と長いので、冬から春のガーデニングには欠かせない存在です。

プリムラ・マラコイデス

QueSeraSera/Shutterstock.com

花茎が長く、まっすぐに伸びた花茎に小さな花が集まって咲くタイプのプリムラです。

西洋サクラソウとも呼ばれ、日本のサクラソウによく似ています。

日光が足りないと間延びして茎がヒョロヒョロになったり、花付きが悪くなったりする場合があります。できるだけ日当たりの良い場所で育てましょう。

花茎が長く高さがあるので、寄せ植えを立体的に見せたい時にもおすすめです。小花が毬のように集まって咲く様子は、冬の庭を華やかな印象にしてくれます。

プリムラ・オブコニカ

travelershigh/Shutterstock.com

中国原産で別名「トキワザクラ」ともいうプリムラ・オブコニカ。花色の種類が豊富で、丈夫な品種です。

開花期が12月から4月までなので長く花を楽しむことができ、人気品種のひとつです。

かぶれを引き起こす場合があるので、素手で触るのは避け手袋を着用するなど注意が必要です。

プリムラの育て方

それではプリムラの育て方をみていきましょう。

プリムラの栽培環境

プリムラの生育には、日当たりの良い場所が適しています。地植えや寄せ植えなどで外で楽しむことが多い花なので、屋外で越冬することが可能です。

ただし霜にあたると花や葉が傷むため、地植えにする場合は場所に注意が必要です。鉢植えの場合は日当たりがよく、寒風があたらない場所で育てるのがよいでしょう。

多くの品種があるプリムラのなかには、寒さにやや弱い品種もあります。暖かい春になるまで室内の窓辺など日当たりの良い場所で管理しましょう。

Melinda Gyorgy/Shutterstock.com

プリムラの水やり

表土が乾いたら、鉢底からあふれるくらいにたっぷりと水やりをします。冬の寒い時期は、凍結を防ぐために暖かい午前中に行いましょう。

プリムラは草丈が短いため、水やりの際に花に水がかかりがちです。水がかかると花が傷んでしまうため、できるだけ根元にあげるように気をつけましょう。

プリムラの肥料

プリムラは長く、たくさんの花を咲かせるためには、適度の施肥が必要不可欠です。

開花期には液体肥料を規定量与えましょう。開花期以外は肥料は控えめにします。

Martin Christopher Parker/Shutterstock.com

プリムラの病害虫対策

プリムラに発生しやすい病気は灰色かび病、害虫はアブラムシやヨトウムシ、ナメクジなどです。

見つけたら駆除のために捕殺しましょう。場合によっては予防もかねて薬剤も散布します。

プリムラの花をたくさん咲かせるには?

プリムラを長く楽しみ、花をたくさん咲かせるには日当たりの良い場所で育てましょう。また、花期の長い花には適切な施肥が必要です。花を多く咲かせるために適量の液体肥料を与えましょう。

また病害虫を防ぐためにも花がら摘みも大切。株のエネルギーを消費させないためにも、こまめに花がらを摘んでおきましょう。

耐寒性のある種類のプリムラは屋外で越冬できますが、霜に当たらないように注意が必要です。霜に当たると花や葉が腐るだけでなく、根も傷みます。

根が傷んでしまうと株も枯れてしまうので、霜がおりる地域では霜よけ対策は忘れずにしましょう。軒下で管理するのが適当です。

Elena Rostunova/Shutterstock.com

まとめにかえて

色のバリエーションも豊富で、姿かたちも多種多様なプリムラ。

寄せ植えにも使いやすく、冬から春にかけてのガーデンを華やかにしてくれる頼れる存在です。寒い冬も、上手に管理してたくさん花を咲かせてみてください。

参考資料

みんなの趣味の園芸「プリムラ・ポリアンサ(ジュリアン)(https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-205)」NHK出版

みんなの趣味の園芸「プリムラ・マラコイデス(https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-206)」NHK出版

みんなの趣味の園芸「プリムラ・オブコニカ(https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-207)」NHK出版

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください