1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

親子の会話は「子9割:親1割」がちょうどいい訳 コミュニケーション力が育ち「自分で決められる子」に

東洋経済オンライン / 2024年3月15日 7時30分

子どもが「自分で決められる子」になるために必要なこととは(写真:kou/PIXTA)

今日着る服、何をして遊ぶか、遠足のおやつに何を持っていくか、宿題をいつやるか……。

日常の中の小さなことから、どんな学校に進学するか、どんな部活に入るか、将来目指す職業など、人生を左右する大きな決断まで、子どもが大人になる過程では「自分で決めること」が数えきれないほどあります。

残念ながら、そのすべてに親が手助けしてあげることはできません。「自分で決められる子」になるために親はどんなことを心がければいいでしょうか。年間500本以上の論文を読む著者が厳選した世界の研究を根拠としてまとめた『自分で決められる子になる育て方ベスト』より一部抜粋、再構成してお届けします。

脳科学的には子どものうちが伸ばしどき

「自分で決められる子」になるために必要な力の一つが、「コミュニケーション力」です。

【図を見る】子どもの話につい口を挟んでしまう…

2017年にハーバード大学脳科学研究センターのサミュエル・ガーシュマン博士らのチームが発表した研究により、AIが苦手とし人間が得意とする能力が明らかになっています。それは、他人から得た情報と自分の経験を掛け算してシミュレーションする力です。

人間は自分の経験だけでなく、他人から得た情報からも物事の傾向や対策を考えられます。自分一人で経験できることは少ないですが、その能力により多くのことを体験し、学べるのです。

他人から得た情報と自分の経験を掛け算するために欠かせないのが、コミュニケーションです。確かなコミュニケーション力が身についていないと、人間ならではの能力を活かしきれないのです。

それでは、コミュニケーション力は生まれ持ったものなのでしょうか? それとも後天的に訓練で身につくものなのでしょうか? この疑問の答えは、「脳の構造」に隠されています。

脳は内側と外側で機能が異なります。脳の内側には、生命活動を円滑に行うために必要な機能が詰まっています。

反対に、脳の外側には人間が人間であるために必要な高度な機能があります。

コミュニケーション力を担っているのは、「前頭前野」と呼ばれる脳の外側の部位です。この前頭前野はゆっくりと成長し、思春期頃にピークを迎えるといわれています。

つまり、子どもの頃にどれだけ前頭前野の機能を成長させ、コミュニケーション力を伸ばせるかが鍵なのです。

子どものコミュニケーション力を伸ばすために、親ができることは何か。1992年にシカゴ大学の心理学者だったベッティ・ハート博士とトッド・リズリー博士が発表した研究がそのヒントを与えてくれます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください