1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

キヤノンの「トップ技術者」はセンサー開発の35歳 「超高感度SPADセンサー」誕生の経緯は?

東洋経済オンライン / 2024年3月26日 8時0分

「キヤノンは特徴の明確な、とがったセンサーを作っている会社だと思い入社した」と語る森本氏(撮影:尾形文繁)

イギリスの科学誌『ネイチャー』が2022年に選んだ「ナノテクノロジーに革命を起こす4人のライジングスター」。その1人に名を連ねたのがキヤノンの森本和浩氏(35)だ。暗い場所でもカラーで鮮明な撮影が可能なほどの超高感度カメラに使われるSPAD(スパッド)センサー開発の中心人物である。

キヤノンは2023年から同社の技術を牽引する技術者を「トップ・サイエンティスト」として認定する制度を設けている。社内でただ1人選ばれた森本氏を直撃した。

──​森本さんの普段のお仕事は。

【写真】SPADセンサーを搭載した超高感度カメラ。国境監視などで活躍が期待されている

イメージセンサーの画素の開発を担当しています。画素は眼に例えるならば光を受け取る視細胞に対応する部分で、1個1個が光をとらえます。イメージセンサーはとらえた光に関する情報を電気信号に変換する半導体。電気信号に変換することで、被写体を静止画や動画として記録・表示することが可能になります。

私が所属しているデバイス開発本部には、基礎研究に近いことをする部門、カメラなど製品のための設計をする部門、設計した製品を量産する工場まで全部1つの組織に入っています。同じ組織に所属しながら、基礎研究に近いことから出荷まで責任を持って関われるのがおもしろいところです。

最初は画素がとらえた光の量を測り電気信号に変換するCMOSセンサーの試作モデルの開発をしていましたが、今は手広く仕事をしています。

キヤノンは「とがったセンサー」の会社

──半導体設計やイメージセンサーの会社がほかにある中、なぜキヤノンに?

もともと半導体物理が専門で、大学では光学も学んでいたので両方の専門性が生かせそうなイメージセンサーに興味を持ちました。

キヤノンはシェアは高くないものの、宇宙用途に特化した超大型のイメージセンサーや、とにかく画素数を詰め込んだ高画素のセンサーなど特徴の明確な「とがったセンサー」を作っている会社だと感じていました。キヤノンなら自分のやりたい新しい挑戦ができそうだ、と思い入社しました。

──​学術界でも注目されているキヤノン独自のSPADセンサー開発の中心人物が森本さんだと聞いています。開発のきっかけを教えてください。

CMOSセンサーの開発を通じてその原理を理解していくにつれて、次のように考えるようになりました。

画素の持つ感度については、入ってきた光を80~90%ほどの精度で検知することがすでにできていました。100%を超えることはないので、どれだけ伸ばしてもあとプラス10%くらい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください