1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

G20は何を目指していくのか

Japan In-depth / 2019年7月2日 23時0分

G20は何を目指していくのか


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)


「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2019 #27」


2019年7月1-7日


【まとめ】


・DMZ訪問と首脳会談は「純粋に政治的なパーフォーマンス」


・トランプ氏の常識外れの外交は北朝鮮の核兵器廃棄へ資するか。


・内容の薄いG20の首脳宣言。


 


【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て見ることができません。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=46554でお読み下さい。】


 


先週末は異常に疲れた、というか、またまたトランプ氏に振り回されてしまった。大阪で開かれたG20首脳会議は金曜と土曜だったから、日曜日は休めると期待したのがそもそもの間違いだった。流石はトランプ氏だ、我々の期待は決して裏切らない。


お蔭で、月曜日締切のコラムと寄稿文は全面書き換えを余儀なくされた。


それにしても、日曜日午後の現職米大統領による「歴史的」なDMZ北朝鮮側訪問と、それに続く事実上の米朝首脳会談には驚いた。いや、驚いたというより、やっぱりそうか、というのが率直な感想だ。JapanTimesのコラムには「純粋に政治的なパーフォーマンス(purely political performance)」と書いた。これ以上でも、以下でもない。



▲写真 DMZを訪問するトランプ大統領 出典:Flickr; The White House


1959年だったか、グラミー賞をとった歌手Dinah Washingtonの名曲を思い出した。What a difference a day made, twenty-four little hours...この歌い出しの通り、大阪G20サミット終幕から僅か24時間で途轍もないビッグイベントが始まり、残念ながら大阪会合の余韻を完全に消し去ってしまった。これって、禁じ手ではないのかね?


外交交渉については少なくとも27年の経験が筆者にはある。今回のトランプ氏の動きは、あらゆる意味で、その筆者の外交的常識を打ち砕く破壊力があることは認める。しかし、サブスタンスは一体どうなったのか。こんな陳腐なパーフォーマンスが北朝鮮の核兵器廃棄という目的にどの程度資するのか。むしろ逆効果ではないのか。


6月30日のニューヨークタイムズが「次期会合で米国は北朝鮮の核兵器凍結で手を打つかもしれない In New Talks, U.S. May Settle for a Nuclear Freeze by North Korea」という記事を報じた。政権幹部は全面否定しているが、「火のない所に・・・」かもしれないので要注意だ。但し個人的には、そうなっても決して驚かないだろうが・・・。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください