1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

私のパフォーマンス理論 vol.44 -冬季トレーニング-

Japan In-depth / 2019年12月23日 7時0分

私のパフォーマンス理論 vol.44 -冬季トレーニング-


為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)


 


 


【まとめ】



陸上の勝負の8割は冬のトレーニングで決まる
冬期トレーニングでは目的を明確にしておくことがとても重要
冬の目的は、トレーニング量を確保すること、技術を身体に染み込ませることの二点

 


 


陸上競技のシーズンは4-9月で、1-3月に室内陸上や南半球では試合が行われてはいるが、一般的には10-3月は冬期トレーニングが行われる。この冬期トレーニングは競技力向上にとても重要で、陸上の勝負は冬でほぼ決まると言ってもいい。私の感覚では8割は冬のトレーニングで決まると考えていた。夏は残りの2割の調整をする時期だ。


冬期の過ごし方はいろいろある。暖かい地域では、それほど量を積まずにスピードを維持したままどちらかというとウエイトトレーニングを重視していた。また屋外と室内両方を目指す国もあってその場合、ずっとスピードレベルを維持しながら間で数週間少し強化をするというやり方をしていた。走り込むというアイデアがある点で私の知る限りでは、日本とドイツやイギリスが似ているように思う。北海道は室内練習場でスピードを落とさずトレーニングをするので、実は日本型よりフロリダや中南米のトレーニングに似ていると私は考えている。


冬期トレーニングでは目的を明確にしておくことがとても重要だ。技術的にも未熟な高校生であればただ鍛えるということでもいいが、大学生以上になると何らかの目的を持って冬を迎えなければならない。全てのトレーニングはこの目的から逆算して考えられる。目的がなければ冬の間何を頼りに頑張っていいか、成果を測っていいかがわからなくなる。だから、目的をはっきりし、そのために何をするべきかをはっきりする必要がある。


冬の目的は、トレーニング量を確保すること、技術を身体に染み込ませることの二点ある。順に説明する。


まず量だけれども、これは必ずしも本数のことを意味しない。ここでいう量はトレーニング負荷の総量という意味で、仮に質が高ければそれほど本数は必要としない。実際に私の場合も年齢を重ねると冬期トレーニングでも本数が少なくなっていったが、練習量はそれで十分だった。シーズンが始まるとどうしても調整で練習量が確保できなくなるので、冬でためたものを夏に使っていくというイメージだった。日本刀で言えば冬に叩いて強くし、夏に切れ味を研いでいくというイメージをもっていた。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください