SNS利用「Facebook」派が主流。年代が上がるほど「Facebook」派は増加。[宅ふぁいる便リサーチ/エルネット調べ]
PR TIMES / 2012年11月20日 11時29分
FacebookやTwitter、mixiなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)が林立し、利用者が増加している昨今。いずれのSNSがよく利用され、何を使ってアクセスすることが多いのでしょうか。また、SNSを利用しない人は、なぜ利用しないのでしょうか。
大阪ガスグループのマーケティング会社・株式会社エルネット(大阪府大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル、代表取締役社長:中屋 吉広 http://www.lnet.co.jp)では、自社が運営するオンラインストレージサービス「宅ふぁいる便」ユーザーを対象に、2012年10月3日~10月10日 に『SNSの利用に関するアンケート』を実施しました。
http://c.filesend.to/plans2/ranks/body2.php?dalist=20121115_1
回答時のSNS利用状況では「利用している」が66.9%、「利用していない」が33.1%。過半数がなんらかのSNSを利用している結果となりました。最も利用しているSNSは「Facebook」が48.4%で最多。次いで「Twitter」20.8%、「mixi」17.9%。性別では、男女とも「Facebook」が最も利用されているものの、男性に比べて女性は「Twitter」や「mixi」の利用頻度が高くなっています。年代別では、年代が高くなるほど「Facebook」を、低いほど「Twitter」や「mixi」を利用する頻度が高まる傾向が見られました。
SNSへのアクセス手段として最も利用頻度の高い方法を聞いたところ、「パソコン」55.7%、「スマートフォン」32.9%、「フィーチャーフォン」10.0%の順になりました。 年代別では、年代が高くなるほど「パソコン」の割合が上昇し、50代以上では約8割を占めます。一方、年代が下がるほど「スマートフォン」でのアクセスが増え、30代以下の「スマートフォン」利用率は、50代以上の約3倍となりました。また、男性に比べて、女性の「スマートフォン」や「フィーチャーフォン」利用率がやや高く、このことから女性は男性よりも携帯電話でSNSを利用する割合が高いと推測されます。パソコンを持ち歩くより、携帯性が高く常時オンラインで繋がるモバイル端末で「簡単・手軽に使いたい」という心理がうかがえます。SNSを提供する場合、モバイル端末、特に「パソコン」に次いで利用者割合の高い「スマートフォン」に対応することが、効果的になってきているようです。
一方、SNSを利用したことがない人に、その理由を聞いたところ、「個人情報が漏洩しないか不安」が最多で49.9%、次いで「プライベートな情報をネット上に晒したくない」47.7%、「SNSに時間を割くくらいなら他のことをしたい」42.7%という結果になりました。個人を特定できる情報の扱いをユーザーが気にするようになってきたこと、操作方法や各SNSの特徴が分かりにくいことが、SNS利用をためらわせる原因となっているようです。今以上に多くの人からSNSを利用してもらうためには、個人情報の取り扱いを含め、特徴を分かりやすく伝えることがポイントなのかもしれません。
その他、SNS非利用者の「SNS利用を停止した理由」、SNS利用者の「SNS利用時の困ったこと」について尋ねたリサーチ結果を公開しています。
◆詳しい調査結果は「宅ふぁいる便 週刊マーケターリサーチ」に掲載
http://c.filesend.to/plans2/ranks/body2.php?dalist=20121115_1
--------------------------
●調査方法:宅ふぁいる便リサーチ
●調査対象:宅ふぁいる便ユーザー
●調査地域:全国
●サンプル数:3,857名
●調査期間:2012年10月3日~10月10日
-------------------------
◆ 週刊マーケターリサーチ
株式会社エルネットによる独自の生活者調査の結果を掲載。内容は、ビジネスから生活全般まで、多岐にわたります。お役立てください。
http://c.filesend.to/plans2/ranks/
◆ 上記調査や「宅ふぁいる便リサーチ」の活用についてのお問合せは下記、お問合せフォームよりお願いいたします。
お問合せフォーム
http://wwwe.filesend.to/inquiry/mail_info.phtml
===========================
大阪ガスグループ
株式会社エルネット
インタラクティブ・マーケティング事業部
【東京】
〒101-0036
東京都千代田区神田北乗物町12 大竹ビル3F
【大阪】
〒550-0004
大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル10F
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「SNSでの商品購入に関する調査」~Instagramで購入したユーザーの7割以上が“購入予定がなかった商品”を購入!Pinterestユーザーの約5割がSNS上で商品購入!~
PR TIMES / 2022年8月5日 11時45分
-
スマホ、パソコンの「終活」やる人3%以下! 20代が一番熱心、死後の「デジタル遺品整理」の実態
J-CAST会社ウォッチ / 2022年7月26日 8時15分
-
【LINEリサーチ】若年層の約3割が「月に1回以上」スターバックスに行くと回答、スターバックスを好きな理由は「ドリンクがおいしい」が全年代で1位
PR TIMES / 2022年7月21日 19時40分
-
【LINEリサーチ】寝るときの寝具は「ベッド派」が全体で6割、特に20代では7割と高い傾向に
PR TIMES / 2022年7月14日 21時45分
-
【LINEリサーチ】 エシカル消費に「興味がある」人は4割以上、60代でもっとも高く5割以上という結果に ふだん意識して行っている行動は「エコバッグを利用している」が約7割
PR TIMES / 2022年7月13日 14時45分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2「物価高」倒産、7月最多=中小企業を直撃―帝国データ
時事通信 / 2022年8月8日 20時56分
-
3国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか
NEWSポストセブン / 2022年8月9日 7時15分
-
440年の定番「雪見だいふく」のリニューアルで歴代担当者から「これだけは絶対やるな」と語り継がれていること
プレジデントオンライン / 2022年8月8日 8時15分
-
5ドコモショップ「箱に名前記入」転売対策も空しく フリマサイトへ「黒塗り」出品
J-CASTトレンド / 2022年8月8日 20時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
